つかワタクシが勉強不足でございました。。。という感じ?
いよいよ明日発売のIXY30S、実写レビューもいろんなとこで出てきたようなのでちょっと見てみたら、低感度時(だけではない?)の解像感がいまいち、というのがよくわかりました。
センサーが違うのに映像エンジンが変わらないとこに無理があるのかな、と素人考えで思ったりするわけですが、一応DIGIC4+裏面照射CMOS(または大型CCD)の組み合わせをHS SYSTEMと名づけて暗所性能の高さを謳っているようなので、対応してないわけじゃない、と。当たり前か。でも、リコーは裏面照射CMOSセンサーの採用に伴って映像エンジンも新しくなってるみたいなので←いやそれはなかったみたい。ノイズリダクションアルゴリズムがGR DIGITALⅢと同じになってるんだってさ。もう難しすぎてよくわかりません。まぁでもそういうわけでしかしCANONもそれなりにもうちょいなんとかする必要があるんじゃないの?と思ったりして。
作例を見るに、今まで、写してみたら意外と薄暗かった、みたいな室内の写真(旅先のホテルの部屋とか)あたりがかなり明るく写るんじゃないかと思いました。
後は夜景のクリアさかな。
と、CMOSは動画は得意なんだってさ。暗いとこも明るく写せて、何よりスミア(光源に縦線が入る現象)が出ないのが特徴とか。
...それって。
コンサ動画撮るのにぴったしってこと?笑
30Sはステレオ録音もできるし、興味があるとしたらそこですねぇ。
F2.0のレンズもそんなこんなでいまいちアンバランスな感じ。いくら明るいレンズでも、センサーサイズが小さいとボケをつくるのは難しいんだなぁという感じだし。
いやじゃあCX3はどうなんねん、っちゅう話ですが。(CX3のボケはとてもきれい、と思います。ネットで作例を見る限り。。。)
しかしCX3は動画はしょぼいらしく。この2機種、同じ裏面照射CMOSセンサーを使ってるとは思えない^^;
というかCX3はほんまに裏面照射CMOSなんか?爆
開発思想の違い、ってことなんでしょうかねぇ。
この2機種のいいとこ取り(私にとって)した機種が出てこないかなー。
ようはさ、CX3みたいなのだったら10倍ズームはいらないなぁと思うわけで。30Sはもっとズームと解像感!
CX3のマクロと画質、ミニチュアライズと正方形の撮影サイズに30Sの動画性能(ステレオ録音と動画撮影中の光学ズーム)とマニュアル撮影機能(せめて絞り優先とシャッター優先だけでも)で、7倍ズームぐらい、の機種があったら買う。