と急に思い立ったのでやってみた。
やれやれ。今回はトラブル少な目、いや激少。しかし力尽きた。けどもしかしたらあるかもしれない次回のために備忘録。
(DVD映像を携帯で見る方法ね。手順はネット検索でヒットしたブログを参考にさせていただきました~)
1.DVDのデータ(VOBファイル)をwmvファイルに変換
DVD2WMVというフリーウェアを使用。
コピーガードのかかったDVDからVOBファイルを取り出すのはDecrypterで。(おぉ役に立ったよ)
VOBファイルの取り出しに30分、wmvへの変換に30分。。。
(うあー今気付いた。。。4つのVOBファイルが1つのwmvになってる。。。そうか、複数ファイルは結合されちゃうのかぁ)
2.wmvファイルを携帯で再生可能なファイル形式に変換
GOM ENCODER(無料版)を使いました。
「携帯動画変換君」という有名フリーウェアがあるようなのですが、GOM ENCODERが新しい!(というかいまやこっち利用が主流?)らしいのと、携帯動画変換君をDLしてexeファイルを実行しようとしたらエラーで実行できなかったので(-_-;)
再生可能なファイル形式は携帯キャリアによって違うようで、auの場合は3g2、、、らしいです。
ファイル操作自体簡単だけど(適当にこうかな?でOKであった)ここでまた45分。。。
3.携帯で見る
以上3ステップ!簡単!と言いたいとこだけどここがちょっとあれ?っと。
3-1:携帯で利用可能なメモリカードに2.で作った3g2ファイルをコピー。
で、どのフォルダにコピーするかが問題で、auの場合、PRIVATE>AU_INOUTに入れる必要がある模様。が、フォルダがない!携帯からメモリカードにアクセスして、PCフォルダという項目を選択してないと出来ないらしい。。。(自分で作ってもいいのかも?)
というわけで、カード抜き差しして携帯でフォルダ作ってやり直しましたがな(T_T)←当初適当なフォルダにつっこんでたので。(S001は、メモリカードの抜き差しがめちゃ不便やねん!いちいちバッテリー外す必要があります。。。あり得ない)
3-2:さぁ携帯で見てみよう!
...見れませんなぁぜぇ~><
フォルダ移動が必要でした!
PCフォルダを開き、サブメニューでmicroSD内移動を選択(容量が大きくなければ本体にも移動可と思われる)→1件移動(複数ファイルを全部移す時は全件移動で)、と選択すると、勝手に対応フォルダに移動してくれます!賢い!
「microSDデータフォルダ」内にEZムービーという項目が増えて、そこに移動していたのでそっから再生。。。できた!見れた!
というわけで、こりゃぁいい。かもしれません。
VOBファイルの取り出し(は省略できる場合もあるだろうが)や変換にいちいち30分ずつぐらいかかるのに耐えられるならば。。。疲れた。笑
(私のPCスペックの問題もありまーす。多分いまどきのPCなら半分ぐらいの時間で済んじゃうかも?おほほ)