ヒビノキロク
Posted by xiely - 2009.04.06,Mon,23:31:35
小説の三国志を読んでると「?!」となることが時々あるんですが。(比較対象:映画レッドクリフ)
とうとう講談社文庫の(もともとは立派な単行本だったのが文庫で再版されたようである。ありがたや)「三国志人物辞典」というものにまで手を出してしまったところ、夏候惇の読み方が「かこうとん」としてあって「?!」。
吉川三国志じゃ「かこうじゅん」だった気がしますけど!?と思ってそのとき読んでた5巻を繰ってみたけど、にわかには見当たらず。。。
が、レッドクリフ(part2)でも「夏候雋」に「かこうじゅん」ってルビふってある人出てたじゃん!夏候惇と=(イコール)と思ってたけど違うのか!
なんなんだいったい!
惇を「じゅん」と読むか「とん」と読むかはおおむね「とん」だけど「じゅん」と読む場合もある、みたいな感じっぽい?私はずーっと頭の中で「かこうじゅん」って読んでたなぁ。
んで、レッドクリフ中の夏候雋は、まぁ夏候惇がモデルなんだろうが別人、みたいなそんなポジションだとかなんとか。ネットで見ましたが。
映画レッドクリフでのオリジナルキャラは甘興だけかと思ってたんですが、どうやらそういうもんでもないみたいですねぇ。
夏候惇は左目を失ってるので、そうじゃない人物を夏候惇としてもそれでは納得できない人が出てくるからじゃ?ってことみたいなんですけどね。なるほどねぇ。そういう配慮(?)がいろいろされていたのかもね。
というかジョンウーのレッドクリフは全然三国志ちゃうな、と。part2まで見て思いましたわ。
「正しい」三国志なんてものはないと思うので、全くもってジョンウーレッドクリフもなしではないと思うんですけど、それならもうちょっと、三国志ファンも呻る「ほんとはこうだったのかも...!」と思える映画だったら良かったのにな、と思います。
別物、と思って見たとしても無理があるぞ!なんじゃその勝因は!納得いかん!(というかいきたくない!)
という感じでしたねぇ。惜しい。
ちょっとねたばれ。。。
とうとう講談社文庫の(もともとは立派な単行本だったのが文庫で再版されたようである。ありがたや)「三国志人物辞典」というものにまで手を出してしまったところ、夏候惇の読み方が「かこうとん」としてあって「?!」。
吉川三国志じゃ「かこうじゅん」だった気がしますけど!?と思ってそのとき読んでた5巻を繰ってみたけど、にわかには見当たらず。。。
が、レッドクリフ(part2)でも「夏候雋」に「かこうじゅん」ってルビふってある人出てたじゃん!夏候惇と=(イコール)と思ってたけど違うのか!
なんなんだいったい!
惇を「じゅん」と読むか「とん」と読むかはおおむね「とん」だけど「じゅん」と読む場合もある、みたいな感じっぽい?私はずーっと頭の中で「かこうじゅん」って読んでたなぁ。
んで、レッドクリフ中の夏候雋は、まぁ夏候惇がモデルなんだろうが別人、みたいなそんなポジションだとかなんとか。ネットで見ましたが。
映画レッドクリフでのオリジナルキャラは甘興だけかと思ってたんですが、どうやらそういうもんでもないみたいですねぇ。
夏候惇は左目を失ってるので、そうじゃない人物を夏候惇としてもそれでは納得できない人が出てくるからじゃ?ってことみたいなんですけどね。なるほどねぇ。そういう配慮(?)がいろいろされていたのかもね。
というかジョンウーのレッドクリフは全然三国志ちゃうな、と。part2まで見て思いましたわ。
「正しい」三国志なんてものはないと思うので、全くもってジョンウーレッドクリフもなしではないと思うんですけど、それならもうちょっと、三国志ファンも呻る「ほんとはこうだったのかも...!」と思える映画だったら良かったのにな、と思います。
別物、と思って見たとしても無理があるぞ!なんじゃその勝因は!納得いかん!(というかいきたくない!)
という感じでしたねぇ。惜しい。
ちょっとねたばれ。。。
part1の時点では、断片的な知識はあったけど小説は未読だったので面白かったのかなぁとも思ったけど、part2はどうにもpart1のテンションと違うとこから始まって、しょっぱなからダレダレ。
尚香いつの間に?!そんな展開納得いくかーい!龐統の役どころを担わせたのかな、と思えないこともないんだけど、、、うーむむむ。
これなら何も知らずにpart2も見たほうが良かったかもなぁ、とちょっと残念。
もしくは逆に小説読み込んでて赤壁の巻の細部まで頭に入ってたら、なるほど!って思わず手を打つようなストーリーになってるのかもしれないな、とも思う。
私ってばどっちも中途半端なとこで映画見てしまったなぁ、って感じ。残念ながら楽しみきれなかったなぁレッドクリフ2。
でも多分公開されたらまた見に行くと思うけど^^;こねたチェックにというか細部になんか面白いことないかなぁっていうの探しに。
しかし。。。字幕が微妙。
悪名高き?あのお方なんですが。part1ではそんなにえぇっと思わなかったんだけどなぁ。
それを言うならトニさんとたけちゃんの吹き替えの件も。(あれ。トニさんの中国語はご本人なんでしたっけ?)
part1じゃあんまり目立たなかった(と思った)たけちゃんの中国語吹き替え、part2じゃかなりわかりやすかったです。まぁpart2じゃ孔明の出番というのは少なくてじっくり検証したわけじゃないんですけど。でも少ない出番でそう思ったってことはやっぱpart1より目立ってたんだと思うんだけど。
字幕、曹操に付き従ってる武将のセリフで「やっちまえ」とか。
まるでチンピラのようではないか。。。とても立場のある将の言葉とは思えないわ。。。
気にするようなとこでもないかもしれませんが、他にもん?と思うとこあって若干興ざめでした。
気にしすぎ?
いやーでもなんか「言葉」にはこだわりたいな、と思うわけですよ。口に出す(話す)言葉もだけど、書かれた言葉(書く言葉)には特に。って別に言葉に関する仕事をしてるわけでもなんでもないけど^^;コミュニケーションツールとしてね。うん、言葉って重要でしょ。(一人で勝手に納得)
尚香いつの間に?!そんな展開納得いくかーい!龐統の役どころを担わせたのかな、と思えないこともないんだけど、、、うーむむむ。
これなら何も知らずにpart2も見たほうが良かったかもなぁ、とちょっと残念。
もしくは逆に小説読み込んでて赤壁の巻の細部まで頭に入ってたら、なるほど!って思わず手を打つようなストーリーになってるのかもしれないな、とも思う。
私ってばどっちも中途半端なとこで映画見てしまったなぁ、って感じ。残念ながら楽しみきれなかったなぁレッドクリフ2。
でも多分公開されたらまた見に行くと思うけど^^;こねたチェックにというか細部になんか面白いことないかなぁっていうの探しに。
しかし。。。字幕が微妙。
悪名高き?あのお方なんですが。part1ではそんなにえぇっと思わなかったんだけどなぁ。
それを言うならトニさんとたけちゃんの吹き替えの件も。(あれ。トニさんの中国語はご本人なんでしたっけ?)
part1じゃあんまり目立たなかった(と思った)たけちゃんの中国語吹き替え、part2じゃかなりわかりやすかったです。まぁpart2じゃ孔明の出番というのは少なくてじっくり検証したわけじゃないんですけど。でも少ない出番でそう思ったってことはやっぱpart1より目立ってたんだと思うんだけど。
字幕、曹操に付き従ってる武将のセリフで「やっちまえ」とか。
まるでチンピラのようではないか。。。とても立場のある将の言葉とは思えないわ。。。
気にするようなとこでもないかもしれませんが、他にもん?と思うとこあって若干興ざめでした。
気にしすぎ?
いやーでもなんか「言葉」にはこだわりたいな、と思うわけですよ。口に出す(話す)言葉もだけど、書かれた言葉(書く言葉)には特に。って別に言葉に関する仕事をしてるわけでもなんでもないけど^^;コミュニケーションツールとしてね。うん、言葉って重要でしょ。(一人で勝手に納得)
PR
Comments
無題
こんにちは~、にわか広東語づいてるめえさんです(笑)。レッドクリフ、とにおさんて生声だったの?!でも声があまりにしぶすぎるんですが…嫁の特訓がきいたのでせうか(爆)。私的には1の演員表に佟大為の文字があったんでめっちゃ気になってたんですが…2でいきなりあないに唐突に登場するとは…。小説に忠実といふ点ではまったくいらんキャスト…かもしれませんが(苦笑)。とはいえ、私的にはいや~ん、うれしいわん!なんて思わずにはいられませんでした。いっそのこと黃曉明とかも使えばよかったのに…なんて思ったり。道明様とか…って内地俳優の名前を見つけるとついうれしくなってしまうのでした…
無題
part1公開時にネットで探した情報によると。。。(もっかい探した。笑)
トニさんは自分の声と吹替えのミックスとなってました~。色戒があったから北京語は上手くなられてるんだと。。。思うんですが。
part2ではもろ吹き替えっぽかったですけどね~。
大陸の役者さんのことはほぼわからなくって残念!わかったらもっと楽しいでしょうね~^^
トニさんは自分の声と吹替えのミックスとなってました~。色戒があったから北京語は上手くなられてるんだと。。。思うんですが。
part2ではもろ吹き替えっぽかったですけどね~。
大陸の役者さんのことはほぼわからなくって残念!わかったらもっと楽しいでしょうね~^^
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新Comment
最新記事
最新TB
プロフィール
めーるふぉーむ
▼直接送りたいメッセージがある時に利用くださいまし。できればメアド入れてね。(なくても送れます)
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/28)
(12/28)
(12/28)
(12/30)
(12/31)
(01/02)
(01/03)