ヒビノキロク
Posted by xiely - 2009.02.02,Mon,00:06:29
K-20。
某所で、おもしろい、おもしろいっていうレビューばっかだから(1つばっさり「くだらん」というのもあったけど)、そうか面白いのか、と思ってたのに全然面白くない!、、、こたないけど、もっとすかっと爽快に面白いのかと思っていたのに。
意外とシリアスというか平吉(金城)が辛気くさい!辛気くさすぎる!!
なんだあのキャラは~。演技うんぬん以前に脚本の問題では?と思ったけどまぁうーんそこを日本人なら演技でクリアできる人がいたかもしれない、、、けど、あのアクションにハマる日本人ってちょっと考えられないしなぁ。(って私の思い浮かぶ範囲では。←狭い)
最近、映画やドラマを見てよく思うのは、面白いか面白くないかって、共感できる部分があるかないかだな、ということ。
平吉に共感するのは難しかったなぁ。。。
某所で、おもしろい、おもしろいっていうレビューばっかだから(1つばっさり「くだらん」というのもあったけど)、そうか面白いのか、と思ってたのに全然面白くない!、、、こたないけど、もっとすかっと爽快に面白いのかと思っていたのに。
意外とシリアスというか平吉(金城)が辛気くさい!辛気くさすぎる!!
なんだあのキャラは~。演技うんぬん以前に脚本の問題では?と思ったけどまぁうーんそこを日本人なら演技でクリアできる人がいたかもしれない、、、けど、あのアクションにハマる日本人ってちょっと考えられないしなぁ。(って私の思い浮かぶ範囲では。←狭い)
最近、映画やドラマを見てよく思うのは、面白いか面白くないかって、共感できる部分があるかないかだな、ということ。
平吉に共感するのは難しかったなぁ。。。
嶋田久作さんがちょびっと出てきてワロタ。「帝都」だから?!
そういう細かい仕込みきっといろいろあったんだろうなぁ。なんかこれぐらいしか気づかなかったけど。(というか別に意図的じゃなかったのかしら?^^;)
松たか子が超超良かったー!
仲村トオルはいいだろうなぁ、と思ってたけど、実際良かったけど、松たか子が更に。
最初の、時代背景の説明キャプションいらんわぁ。ちゃんとストーリーの中にそういうの織り込める監督さんじゃないかな、と思ったけど。。。なんであんな説明しちゃったのかなぁ。
最後のオチのつけ方は大変上手で(って何度も書いてるが私何様?)、アクションやらなんやかや、全部最後に向かってどんどん良くなってく映画かな、と。
そのラストでもう全て許すー><と思う映画が時々あるけど、そんな感じ。でもこの映画に関しては、ラストがいいからってだまされないわよ、と思いましたけど。。。
前半というか、ホンモノ20面相と直接対決するまでの前半部分がいらんのだよー。まだるっこすぎる。
で、この映画は、漫画か、TVゲーム(RPG)のようだったなぁ。
「平吉は秘密のノートを手に入れた!」ピロリ~ン。
ところで帽子を目深にかぶっているせいで顎しか出てこない公安役の人がいるんですけど、あれ佐々木蔵之介?
どうしても佐々木蔵之介の顎にしか見えないんだけどエンドロールに名前はなかった。。。誰だろう。。。
なんか続編作ろうと思えば作れる感じだよなぁ。
あ、そうだ鳩だ、鳩!
平吉は鳩を愛する青年なんですよ。なんだそれー!レッドクリフかよ。。。
横に座ってたお嬢さん方もレッドクリフ、レッドクリフ、言うてました。笑
それにしても金城クンはすごいですね。日本映画にも出れちゃう、大作中国映画にも。そして広東語で香港映画にも(思い浮かべてるのは「傷城」ね)。この中で唯一中国映画だけ自分の声じゃないってのが不可思議~ですけど。
そういえば傷城もオール広東語で、久しぶりに広東語、北京語ちゃんぽんじゃない映画だったので感激したけど(そこにかい)、「放、逐」も広東語オンリーだった~。嬉。(もはやK-20の感想ではない)
PR
カレンダー
カテゴリー
最新Comment
最新記事
最新TB
プロフィール
めーるふぉーむ
▼直接送りたいメッセージがある時に利用くださいまし。できればメアド入れてね。(なくても送れます)
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/28)
(12/28)
(12/28)
(12/30)
(12/31)
(01/02)
(01/03)