愛旅前楽、私の席(2階R2列)から見えたもの。
ゆずき氏のいつも見えるのとは反対側の脚。(が見えたと喜んだ記憶は鮮明なのだがほんとに見えたかどうか自信なくなってきた。着物の袷の具合とかからいって果たしてほんとに見えたんだろうか。。。思い出せない。つか思い出さんでもえぇやんけそんなもん!という感じでしょうか?ほほほ。左のふくらはぎはもう何度観たか思い出せないほどですが(照)・・・観劇回数からいって確実に5回以下だから安心しろ)
黒装束で梯子を支えるじゅんなさんのお顔。そりゃもうばっちり見えましたわ。特別ファンでもない私がこんなばっちり見ちゃってごめんねてなもんです。ファンの方に代わって姿を目に焼き付けときました。(全然有難くないと思う)(しかしその他黒装束の方はいったい誰が誰なのか最後までわからずじまいでした。プログラムまで買ったのに!!←最後の方に買うからあかんねん。あと、おけさもさーっぱり)
しーらん
2F、R/Lいいと思う!1回しか見ない人にはオススメしないけど。。。
この時の席は、大劇場のチケットカウンターで買ったんだけど、RかLかで悩んでいる私に、カウンターのおねいさんは言いました。「下手花道見るならRです」
…なんと的確な!惚れるわ。
私は言いました。「Rで!」
というわけで購入したチケットだったんですけど、いやぁバッチシ。まぁ勘違いは出来ない席ですけど、しーらんにガン飛ばされたり(いやアルとして上手上方をにらんでるだけなんですけど)、未知の世界を体験できるぜ
ところで、開演直前まで隣2席が空いてまして、もしかして誰も座らないつもり?!と憤慨しそうになってたところに滑り込んできたのが外国の方2名で。会話は英語だったと思うんですけど、キャトルでもまた別の外国人見かけたし、なんだか異邦人率高かった気がするんですけどね。
んでお隣の方、「メイヨネ~ズぅ」とフォーリーが言うとこで軽く吹いてはりまして、おぉ正しい反応を見た!とちょっとテンションあがりました。笑。そうか、普通におもしろいんだねあれ。いやー日本人には言葉(発音)の壁があってぴんとこないからさー。あ、でももしかして。かなめ氏の変声に笑ってた、とかそういうオチじゃないだろうな。...検証不可能。
あんまり公演期間通して愛旅ねたは検索しなかったんだけれども、さすがに楽日は気になって検索していたらなんだかつっこみポイントに共感を覚えるブログに遭遇したのでそうだったそうだったと思ったことやらなんやら書いておく。。。(しかしそのブログ見失ったのが残念だ。。。検索ワードも忘れちゃって探し出せまてん。ショック)
・ポーラ平手打ち多い。最初のうちは、何べんもうまいこと音合うなーと感じ入りながら見てたんだけど、段々どうでもよくなった。
・DOR、DORって耳につく!初見ではほんとにこれ耳について、「自主退学」って日本語で言ったらあかんのか?!といらいらしたけど、2回目からはそこまで気にならなくなった。ちょっと言う回数減らしたんちゃうか。(自分が慣れただけか)
・ロケット真ん中辺りが太でかい。これまた初見でご、豪快だわ、、、と思ったんですけど、誰かわかってちょっと納得。2,3名でかいと思うんですけど、、、1名様しかわかってないけどさ。
あとこれはよく見かけるデラセラ小芝居ねた。。。
私物検査のあとフォーリーのしごきを受けるザックを、励ましに行こう!と同室の仲間で話が決まって暗転するとき、デラセラが「いい考えがあります☆」と言ってるのに気づいたのは8列目で観た時で、おーそんなこと言ってたのか、と思ってたんですが、この時はマイクにはそんなに声乗ってなかったと思うんですよね。が、11/6とか7は普通に聞こえるぐらいに音量上がってた気がする^^;
んで、会話も増えてて、「ダチってなんですか?!」「ともだちのダチだろーが」「なるほど
それでダチ!」みたいな会話が繰り広げられてました。アルと。
不良っぽいのに何気に面倒見の良いアル。しかし訓練中に足ひっかけてデラセラすっ転ばせるアル。和化粧の目元はあんなうるんだようだったのに(>_<)
和物の化粧って、うるんだような目元が美しいんだなー!、ってしーらん見て思いましたよ。あれは美しかった。。。ってほんとにあれしーらんだったのかな。(それ台無し)