次回月組公演の大劇千秋楽ね、阪急交通社で取れたんですけど。
バラ王子の時も、友にお願いした友会抽選が全滅で、うぇーんと思いつつダメもとで阪急交通で申し込んだら取れて狂喜乱舞(はしてませんけど)、めっちゃ嬉しかったんですが(席は大したことない席だったんだけど通路横で、遠かったけど舞台はよく見通せたからよしとする)、2回続けてとなるとどんだけ売れてへんねん?!疑惑増すわー><
今回は友会抽選申込み始まってないと思うからその辺の事情もあるのかもですが。
東宝楽見て、私もう東宝の千秋楽は見なくていい、と思ったんですよねー。でも、というかだから、というか。その分大劇場の千秋楽は見れるなら見ておこうか、と思って。
大劇場の千秋楽は、良くも悪くもやっぱり最後って気がしない。終わっちゃうんだなーっていう寂寥感は若干あっても、金曜になりゃまた次の公演が始まって(12月除く)、切り替えできないT_Tなんて思っててもあっさり切り替わっちゃうのだ。(薄情やな)(でも月→星だったから切り替わったけど、月の後、今の宙がきてたら切り替わったかわからんのぉ。宙がぶー×というわけではなく演目が。ショーはともかく悪いけどお芝居は無理。まぁ2回目見たら印象変わるかもしれませんが。というかそれに期待しているよ><)
大劇楽は、見ても前に進める。というか進まざるを得んというか(^^;
でも東宝楽は燃え尽きちゃうー><乗り越えるのにパワーがいるー。
とか言ってこれ書き終わるころにはさっぱりしてそうな気もする。(なんやなんやそれ)
東京に住んでたらね。また金曜には次の公演が始まるのは西と同じだけど。私は遠征して東宝楽を見る、という立ち位置。東宝楽の頃にはこっちでは大劇楽後2組目の公演が既に2週目だったりするわけです。よっこらしょ、と2組前の演目モードに自分を戻して、またすぐ西の流れに戻ってくるのって結構大変なんだな、って。。。またしち面倒くさいことを考えてみたりしていたりして。
というわけで月東宝楽、特にショーのそのかさん、ちょっとまわりとの調和とか無視気味で、会場中に気持ちを届けたそうに腕を伸ばして、満面の笑顔で踊ってた「桐生園加」を、忘れませんっ(次女風に)
パレードの銀橋では泣き顔だったしさーT_Tちょっと!大劇場じゃそんなんちゃうかったやん!と若干言いたい。
でもロボットダンス(マリオネット世界一)は全然見てなかった。(お前ー!)
うーん?あの時私どこ見てたのかなぁ。わからないわ。いろいろ繰り広がってて結局全然見きれてないよあのシーン。
楽は、ハート泥棒の去り際にあはん♪ってやってもらおうと並んでる人が一人増えてた。。。ひまりん!(だったかと)笑
娘役さんの挨拶がみんなしっかりしててさーT_T特にひまりさんが好み(好みって。。。)でした。
楽は、お芝居の方は腰の痛みとの闘いが壮絶で(←ほんまあほ)泣いてる場合じゃなかったんですが、かわりに(?)ショーが泣いたっちゅうねーん。頑張って涙我慢したけど。(なんで?)
きりやん夢追いアドリブの後、きりや氏「愛の夢」歌って(器楽曲に歌詞つけるというヅカのそのセンスがすげー、とよく思う←すいませんっリスト「愛の夢」はもともと歌曲だったみたいです。知らんかった。。。けどピアノ曲としての方が知名度高いよね?!と一応言い訳。。。そんなことないすか。。。)、そのかさんが出てくるところ、大劇場でもそうだったけど東宝楽でもここの拍手大きくてねぇ。
というか明らかにその後きりやん銀橋に出てく時の拍手のがみなさんおざなりでしたよね?もしもし?
どんな客席やねーん(笑)
そんなこんな全部ね、まとめてね、いい千秋楽だったよ!!でももう行かないよ!!(ほんとかね)