でもこれはちゃうやろ。まぁ妄想の余地はある。と思うけど。
善良すぎてたちの悪いこういうノンケっているよね、な感じ?(知ったかぶりしました。すいません)
というわけで(どんなわけじゃ)、月組「アルジェの男」見てきました!
いやーお芝居って苦手。(え)
やっぱ芝居は演技力が物を言うと思うんですよ。(当たり前だ)
歌(コーラス)でごまかせないというかね。
月組って、お芝居上手い人って意外といなかったのね、、、と思いましてですね。初見は結構辛かったです。あーでも娘役さんのお芝居はみんな好感度大でした。
きりやんも結構きりやん印なお芝居なんだなーと。ちょっと気になる。でも、人物像とかぶれないし、全体の流れも辻褄があってるというか、なんでそうなるの?って特に思わないので上手いのは上手いんだろうなーと思いましたけど。ホンもいいのかな。
後半ちょっと急展開過ぎて、エピソード同士がぶつ切りな感じで、客席置いてけぼり、とくに最後のシーンは客席ぽかーん、な感じというなかなかの衝撃作でしたが、2回目見たら結構面白いような気がしてきた。(いきなりW観劇でしたのよ)
錬れてきたらどんどん良くなりそう、と思えたと言うか。こりゃまぁ通い甲斐ありそうな(爆)
more...
ネタばれしてても責任もちませ~ん感想。
・みくちゃん超いい。私この人の歌うま認定には懐疑的だったんですが上手かった。声はね、響くタイプの声じゃないけど。音程がめちゃくちゃしっかりしてるのね。ピアノを弾くシーンがあって自分で弾いてたけど、それでか。音感いいんだね~きっと。ドビュッシーの「月の光」で歌うシーンがあって、「月の光」にあわせて全然違うメロディラインを歌うというアクロバティックなことをやってて、それアカペラより難しいんじゃないかと思ったんだけどすごく上手くて。びっくりした。お芝居もすんなり受け入れられるタイプのお芝居つか。うーなんて言ったらいいんだろう。大事に育てられた、心がまっすぐな女の子という風に作ってたと思うんですけど、ストーリーの中にそれがぴったりハマってて違和感なくて、対するみりおさんの役はちょっと思ってたのと違ったけど、好一対だったー><
・ジュリアンて最終的にはエリザベートを手に入れたかったんだ。。。ふーん。(←プログラム読んだ)
まぁ2回見て、最終目標はそっちやったんか、と思ったのは思ったけど。いまいち納得いかないのはアナベルにも真摯な風に見えちゃうからだと思うわー。きりやん悪い人に見えない。し、アナベルも出自は相当いいというか。なので、アナベルを手に入れても物語的に別におかしくないんだよねー。ただアナベルの叔母(伯母?)はボランジュを敵視(?)するミシュリューと懇意な感じなので、ボランジュについてるジュリアン的には深入りは避けた方が良い相手であろう、というのは今はわかる。でも観てる間にそこまでわかるかー!
・ナイトクラブで、ダンサー引き連れてるのまさかのみつるくん(華形さんにあらず)でびっくり。歌の人ちゃうんか。でも実は彼女の動きは嫌いではなかったりする。けど、まりもちゃん相手は荷が重いよねー。(←がっつり組んでるわけではない)でも頑張ってたと思うけど。(贔屓目)
・彩央さんいい声だなー。
・「だからジャックと暮らしたことは許してね」(←みたいな感じ)ってー!涙まりもちゃんのお芝居が好きだーっ
あかん疲れた。おしまひ。