ヒビノキロク
Posted by xiely - 2010.06.09,Wed,00:56:01
ペプシではない。
ソニーが参入した!と話題(実感はないが)のミラーレス一眼の方。
ミラーレスにはとりあえず興味がなく、超スルーしてたけどいよいよ発売されたみたいでここ何日かめっちゃTVCM見かけるんですけど。。。そしたらあら不思議、なんか興味が。
大コケした(ってまだ決まってないか)IXY30SのCMは、そう思って見るからかなんかぱっとしないけど、αは売ろうっていう気合を感じるなぁ。
このデザインはあり得ない!!と思ってたけど、繰り返しCM見(せられ)てると、これもありかな~ぁ、という気がしてくるから不思議。
ミノルタの一眼レフ事業を継承して、一眼レフのノウハウは手に入れたかもしれないけど、かわりにαマウントに縛られざるを得なくなったのはソニーにとってデメリット、やっぱソニーは独自路線を貫いてこそソニー、というかその方が真価を発揮できるんじゃ、みたいなことが書かれてるのをどっかで読んで、その時はそんなもんかな、程度にしか思わなかったけど、NEXは全然αマウントと互換性ないらしい。どころか他メーカーのミラーレス機ともレンズを共有できないらしいです。
ミラーレス機について調べ始めてから初めて知ったけど、ミラーレス機だからってマイクロフォーサーズとは限らないんだねぇ。オリンパスPENとかとパナの女流一眼と言われてるのはマイクロフォーサーズ規格、ソニーのα NEXはAPS-C。
それでレンズの互換性がないのかなぁ。
が、これでこそソニー?とちょっと思ったのですよね。
確かに、ひたすら独自規格で差別化を図って攻めてくのがソニーのイメージ。最近はデジカメでSDカード使えるようになったり、なにかと独自性が薄れてた?(あてずっぽう)
私はソニーというメーカーには全然興味がないけど(独自規格でユーザーを囲い込むやり方が気に食わん)、もしかしてα NEXは売れちゃったりして。要観察。と思ったのでした。
ソニーだから、ってだけじゃなく、いわゆるデジカメってものがもう技術的にも普及度としてもきっと飽和状態に近いなか、ユーザーの求める「次のなにか」にあてはまるものだったらきっと売れるよねー。
しかしそういうニーズ(コンデジ卒業してちょっとステップアップしたい、というニーズ?)って多いのか少ないのか?それは多そうだとして、うまいぐあいにNEXがステップアップの対象とみなされていくのかどうか。今んとこまだなぞですな。
デジカメで物足りなくなったら、とりあえず思い浮かぶのは私の場合デジイチだったけど、時代は変わっていくのでしょうか~。
しかしPENはまだ、そんなに小さいのに一眼レフなん?!というイメージだが(実際は一眼「レフ」じゃないのだけど。つまりミラーレスってことらしいんですが。ややこしいよね)、NEXはもはやレンズが交換できるデジカメ、というイメージです。。。
でもさぁ、望遠ズームレンズとかまだ全然ないらしいで。
20倍超のズーム機能を備えたコンデジの方がよっぽど便利と思うねんけど。画質ですか。そうか、そこか。
画質にそこまで差があるなら選択肢にもなってくるでしょうなぁ。
NEXの画質ってどんなもんなんでしょか。
ソニーが参入した!と話題(実感はないが)のミラーレス一眼の方。
ミラーレスにはとりあえず興味がなく、超スルーしてたけどいよいよ発売されたみたいでここ何日かめっちゃTVCM見かけるんですけど。。。そしたらあら不思議、なんか興味が。
大コケした(ってまだ決まってないか)IXY30SのCMは、そう思って見るからかなんかぱっとしないけど、αは売ろうっていう気合を感じるなぁ。
このデザインはあり得ない!!と思ってたけど、繰り返しCM見(せられ)てると、これもありかな~ぁ、という気がしてくるから不思議。
ミノルタの一眼レフ事業を継承して、一眼レフのノウハウは手に入れたかもしれないけど、かわりにαマウントに縛られざるを得なくなったのはソニーにとってデメリット、やっぱソニーは独自路線を貫いてこそソニー、というかその方が真価を発揮できるんじゃ、みたいなことが書かれてるのをどっかで読んで、その時はそんなもんかな、程度にしか思わなかったけど、NEXは全然αマウントと互換性ないらしい。どころか他メーカーのミラーレス機ともレンズを共有できないらしいです。
ミラーレス機について調べ始めてから初めて知ったけど、ミラーレス機だからってマイクロフォーサーズとは限らないんだねぇ。オリンパスPENとかとパナの女流一眼と言われてるのはマイクロフォーサーズ規格、ソニーのα NEXはAPS-C。
それでレンズの互換性がないのかなぁ。
が、これでこそソニー?とちょっと思ったのですよね。
確かに、ひたすら独自規格で差別化を図って攻めてくのがソニーのイメージ。最近はデジカメでSDカード使えるようになったり、なにかと独自性が薄れてた?(あてずっぽう)
私はソニーというメーカーには全然興味がないけど(独自規格でユーザーを囲い込むやり方が気に食わん)、もしかしてα NEXは売れちゃったりして。要観察。と思ったのでした。
ソニーだから、ってだけじゃなく、いわゆるデジカメってものがもう技術的にも普及度としてもきっと飽和状態に近いなか、ユーザーの求める「次のなにか」にあてはまるものだったらきっと売れるよねー。
しかしそういうニーズ(コンデジ卒業してちょっとステップアップしたい、というニーズ?)って多いのか少ないのか?それは多そうだとして、うまいぐあいにNEXがステップアップの対象とみなされていくのかどうか。今んとこまだなぞですな。
デジカメで物足りなくなったら、とりあえず思い浮かぶのは私の場合デジイチだったけど、時代は変わっていくのでしょうか~。
しかしPENはまだ、そんなに小さいのに一眼レフなん?!というイメージだが(実際は一眼「レフ」じゃないのだけど。つまりミラーレスってことらしいんですが。ややこしいよね)、NEXはもはやレンズが交換できるデジカメ、というイメージです。。。
でもさぁ、望遠ズームレンズとかまだ全然ないらしいで。
20倍超のズーム機能を備えたコンデジの方がよっぽど便利と思うねんけど。画質ですか。そうか、そこか。
画質にそこまで差があるなら選択肢にもなってくるでしょうなぁ。
NEXの画質ってどんなもんなんでしょか。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新Comment
最新記事
最新TB
プロフィール
めーるふぉーむ
▼直接送りたいメッセージがある時に利用くださいまし。できればメアド入れてね。(なくても送れます)
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/28)
(12/28)
(12/28)
(12/30)
(12/31)
(01/02)
(01/03)