展示品だろうけど。。。取説のパッケージ開封されてたけど。。。安いっ
ハイビジョン動画は撮れないけど、そこが特に重要ではない私にはステレオ録音が出来て、何よりバリアングル液晶っていうのが魅力的!(バリアングル液晶一個欲しいー。←その理由間違ってる)で思わず買いそうになったけど耐えました。。。えらいっ私!!
既にデジイチ2台もある身としては、使う時はなさそうだ。。。くぅぅ>_<と最後の最後で正しい判断。(笑)
まぁ似たような機種で欲しいのはあるんですけど。
LUMIXのFZシリーズが新機種でバリアングルになります。。。が、
なんとなくまだ熟成されていない感じのする
値段がこなれてくるのにも日にちがかかるだろうし、FZはなかなか安くならない。。。というのはあるんですが、S5ISはさすがにちょっと前時代的かもというのもあって購入見送り。DIGIC4だったら買ったかもしれませんが。。。
いやしかし結局この機種を今買っても物欲とコレクション欲を満足させるだけだよね、、、というわけで、コレクションアイテムでしかないものは極力買わないぞーっ!と最近思うから、買わなくてヨカッタヨカッタ。
ヨカッタ。。。(言い聞かす)
私はいろいろ冴えない人ですけど、投資もそう。
とくに外貨は私が買うと絶対円高。
これはもう伝説認定?というほど見事に円高になる。
香港ドルも張り切って換えてきたのに、どうよ。
今日なんてとうとう1ドル85円台でっせ。(香港ドルは米ドルに連動してます)
85円割れもあるかも?なんて言われている始末(-"-)
まぁね、ここへきて2円や3円。。。いーや気になる!
(こういう細かく気にするのがダメなんだろうねぇ。そいでもってずーっとウォッチし続けられないの。気付くと放置してて。そういう時にいい機会を見逃してたりする。)
そもそも8月は円高に振れやすい月なんだって。お盆前の実需で。とかなんとか。円高要因が多くなる月らしいですわ。
忘れてた。。。
うっかりロイヤルホームセンターに行ってしまった。。。ことに気付いて仕事中人知れず身悶えてしまった。
ところで、香港行きの準備をしてたのはもう1週間前のことですか?
(時間が経つのが)早い。。。早すぎる。
なんてね。
昨日、(物心ついて以来)初めて宝塚を見たのでーす。
地元(東南隣の市在住なだけですが)に住んでいながら、小学生になるかならんかの頃近所のおばちゃんに連れてってもらったような気がしなくもない、という程度のタカラヅカ暦しかない私。
ぶっちゃけ全っ然興味がないといって過言ではなかったのですがご縁があって見に行くことになりまして。(内輪話には結構興味があるけど。でもお芝居見ないのにトップが誰で、とかいう話に手が回らなくて結局よく知らん。つまり興味ないってことだな。爆)
鑑賞したのは梅田芸術劇場の星組公演「ロミオとジュリエット」。
とりあえずタカラヅカの様式をまず私は乗り越えられるのか?ってとこからして不安でしたが、杞憂でしたわ。男役さんはちゃんと男に見える。。。(ステージからの距離がほどよかったのかしら?)萌ー(いきなり?)
次に気になったのは、自分に見る目があるかしら?ってことだったんだけど、これも一応クリアかな?自分なりには^^;
良し悪しさっぱりわからんかったらちょっと悲しいなー、と思ってたんだけど、ジャンルは違うとはいえ、中華コンサに通った(とまでは言えんか)経験がいつの間にか実を結んでたんでしょうか?!(笑)
楽しめたし、それなりに突っ込みどころも。いやぁ全然楽しかったよ。
なんならもっかい見ても、とうっすら思いつつ、夕方の公演もあったが家の用事があったので帰宅。帰りにチラシ見てると26日までってことに気付いて目がテンに。うそん。1ヶ月ぐらいやってんのかと思ってたよ。
で、家帰ったら私が帰る必要なくなってたし○| ̄|_がっくり。
まぁ昼の時点で当日券完売してたようだけど。
というか2回見るの?私?いやいやいや、とそこはかとなく考え続け、やっぱ見たいなー、と今日また会場まで行ってみたという。えー。笑
でも気合不足だったわー。結局チケット手に入らなくって帰ってきちゃいました~(^_^;)残念。(いやこれほんとに結構残念)
あのダンスがもっかい見たかったー。(あの、ってどの、と特定してるわけじゃないんですけど^^;ダンスと歌で盛り上がるのが楽しくって)
というわけで、いきなりやってきた私の夏はあっという間に終わってしまいました。笑
いや、まだ残暑があるか。
いやぁマイッタ。
皆様ご無沙汰しております。
先月20日に引越しをしまして。こんなにブログを放置するつもりはさらさらなかったんですが、やっぱ3、4日はとてもPCに触るどころではなく。
ネット環境がなくなるのを見越して用意していたTryWiMAXもなかなか設定できなくて。でも放置してたら使わないまま返却期限がきちゃうので、6月の最後の週末ぐらいには設定したかな?
TryWiMAX設定したらブログも書こうと思ってたんですがしかしその余裕はなく。というか書く機会を狙いすぎて逸したというか。(あほ?)
ブログ書く決定打(ってなんだ)に欠ける日々のままTryWiMAX返却期限がーやってきてしまうー、というわけで7月になる前にUQWiMAX機器を本気で購入。といっても契約すると機器代1円。1円って。。。
ちなみに月額料金は今キャンペーン中とかで3,780円。
家でも緊急手段として十分役に立ってくれたけどこれ外出先で超便利。契約しつづけようか、、、とも思うけど、家でTV・電話・ネットの3点セットでケーブルを申し込んだので、これ以上通信費にお金かけられない(-_-;)
秋頃にはケーブルの方でWiMAX対応コースもできるようなので、一旦解約してそれ待ちかなぁ。
と、通信インフラはそんな感じで。
ほんとは光が引きたかったのだけど、父が囲碁将棋チャンネルが見たいって言うしさ(-_-;)
そしたらうちの地域はフレッツテレビかケーブルしか選択肢がなく。(eoは囲碁将棋チャンネルがない)
しかしフレッツテレビはまだ対象地域外!!(←もうすぐ対応するらしいけど)ケーブルしかないやんけー、というわけでケーブルにして。
あとまぁケーブルの方が引き込みとか宅内の配線がイメージしやすかったというのもあるんだけど。まぁ光もそんな変わんなかったかもしれないが。
そしてケーブルの工事が入ったのが7/10。光にしたかった反動(?)でネットの速度は120Mを選択。よっしゃさくさく高速インターネットじゃ!と意気込んだのも束の間。。。繋がらんやんけーT_T
今繋がってみて思うけど、自分が、こんなにネット(環境)に依存してたなんて。。。
とにかく安定して繋がってる環境があると安心みたい。というかやっと前の調子に戻ったというか。なんかやばくないかいそれ。
ま、ともかく。
ケーブルモデムって面倒くせー!!
と言いたい。
前はずっとKDDIのADSLで、KDDIだけかADSL(モデム)ってものがそうなのかどうかわかんないけど、LANケーブルを別の機器に差し替えてもすぐネットが使えたが、ケーブルモデムって、一度繋いだ機器の固有情報を記憶しちゃうため、機器を繋ぎかえるときはモデムの電源しばらく抜いとかないとダメなんだってー。
が、工事作業員さんが、なんか不具合っぽかったら10秒ぐらい電源抜けって言ってたから、その程度でいいんだと思って適当に一旦コンセント抜いてまた電源入れてルータ繋いで、、、繋がらん?!
どうも電源抜いて30分ぐらいは放置した方がよいらしいです。それがわかるまでに2日かかったっちゅうねん。。。
無線ルータだったので、無線が繋がってないんだかルータ自体が繋がってないんだかわけがわかんなくなっちゃって余計無駄な試行錯誤を延々繰り返すはめに。結局どっちもダメだったんですけど(爆)
翌日、とりあえず1個ずつやろう、と思ってまずモデムの電源抜いて30分以上放置→モデムの電源入れてLANケーブルをつないで最後にルータの電源を入れる(この順番が大事らしい)、という手順を遵守(笑)してルータを繋ぐ→無線はとりあえずおいといて有線接続でネットに繋がってるか確認→繋がったー><
といってもなんか画面の表示は前より遅い気がしてなんだかもやもやしつつ。
んじゃ無線繋げるぞっ、と思ったらこれがほんと全然上手くいかないんだよねぇ。
ルータ自体がネットに繋がってない時は、無線接続自体は出来てるのかと思ってたけど、ルータが繋がっても接続できない。。。ということはやっぱ無線がおかしいんだよなぁ、と。
ただ、WEPキーは正しく入力してるし繋がらんっていう意味がわからん。
のだけど、セキュリティ方式が、なんか小難しい方式になってるんだけど私のPCってそんな方式に対応してるんかいな、という疑問はあり。
その線で検索してみたけどはっきりわかんないんだよねぇ。でもどうもそこくさい、というわけで、無線ルータの設定画面で「マルチセキュリティを使用する」設定にしてみたら、SSID1~3まで利用できるようになって、SSID3はセキュリティ方式がWEP。これならいけるんちゃうか、とSSID3で無線接続してみると。。。でーきーたー!(T_T)
わかりにくいんじゃ!!
でもまあねvv;PC内蔵の無線LANで接続しようとしたのがそもそも間違いかも、と途中で思って。
そういえば内蔵無線LANの規格ってなんだっけ?と調べてみたら11bですやん。(最大11Mbpsしかでません。実行速度は5Mbpsがいいとこらしい)
せっかく早い回線にした意味ないじゃん!!
前のADSLはさぁそもそも10Mかもしかしたら1Mプランとかそんなんで、全然MAX11Mbpsでも問題なかったわけ。しかも無線LANアダプタも古くてさー。そもそもWEP機能しかないような、単純なアダプタだったんだよね。
なのでPCの内蔵無線LANでもさくさく設定できたんだなぁ。それが最近の高機能な無線ルータなんて買ってしまったものだからあなた。技術の進歩にまったくついてってなかった自分とmyPCを思い知ったわ。。。
まぁ親機と一緒に無線の子機も買えば良かったわけなんだけど。けどさぁ今まで別に問題なく使えてたからさ、すっかりPC内蔵無線を使うつもりでいたので子機を買うなんて発想は全くなくて。
やってみてびっくり。全然設定できん!!かった、と。
でまぁ速度のこともあるので子機やっぱ買うか、と仕事帰りにヨドバシに寄りまして。USBタイプの子機でお手頃そうなやつを買ってきて設定。
・・・
・・・・・・
簡単すぎる!!!
バッファロー製の無線なんですけどね。ここのはAOSSってのがウリらしく。設定情報を入力しなくてもボタン押すだけで設定できちゃうというモノ。
ただしその機能に対応してる機器じゃないとAOSS機能を使って設定できません。まぁ当たり前だ。
もちろんPCの方はそんなものに対応してるわけないので手動で設定したわけですが、、、難易度に差がありすぎる!!マニュアルもろくにないんだよ。どないせぇっちゅうねん。
でも接続の仕方がわからないまま対応子機を使い始めるのは気持ち悪いと思って、頑張った!爆
いやぁ接続できてよかった。けど速度はかってみたら207kbpsやった、と。(1つ前のエントリ参照。その後もっかい計ったら180kbps台でした。-_-;))
というわけで内蔵無線11bよさようなら。無効にするときは寂しかったけど、150Mbps対応の子機を設定してしまったら快適さに11bの存在感は急速に薄れました。(薄情)
ハァ~大変やった。。
らしいです。ヒンズのライブDVD。
頭っていったらほんとに頭に出たな。。。
shinobiは1時からメンテらしいです。7時まで。
絶対終わんないよね。やれやれ。
D40開梱!
大きさ比べ。ぬぉ!モードダイヤルの位置が逆だ!
背面比較。
写真の感じよりだいぶ小さく感じます。D40。
さっさと試し撮りだ!と思ったら充電池の電池が切れました。のでまた後ほど。
夏の気配。定食屋さんのお茶に氷入ってました。笑
電池の充電が終わったのでD40初出動!
パキラちゃん。あぶらむしみたいだった芽はこんなになりました!
18-55のキットレンズですが、D50のキットレンズ(18-55)よりボケてくれる気がする。。。
「ミニ」だと字ぃ違うような、、、とは思っていたんだけどさ。と言い訳がましい。(^^;
さて。
なんぼいくらでも入るからと言って、ミニPC(約1kg)とデジイチ(レンズ込み約1kg)をリヴィー(レスポのショルダーバッグ)に入れるのはやめようと誓いました。
気付いたらショルダーと本体の縫い目が危険な感じで焦ったので。(そりゃそうだろ)
そんな荷物でどこへ行っていたかというと、宏友さん宅!
不定期恒例の鍋パでした~。今回は人数も多くてひときわ楽しかったです。いつものごとく全然働かない私でございましたが皆さんお世話になりました!
で、こういう時じゃないと普段は面倒くさくて到底とりかかれなさそうなことに今回はチャレンジしてみまして。
成果↓
作成途中は、だんだんやり方わかってくるにつれて、私、天才!と調子に乗ってたけど、家帰ってきて見てみたら特に面白くもなくってがっかりだ。(爆)
音小さー。
そのうち気が向いたらまた作ってみようっと。
とりあえず作り方がわかっただけで万々歳!
.mov動画から手間をかけずにDVDを作成する方法を調べてもらったりもして、実り多い集まりでした~♪(そこっ?!失礼な客だな^^;)
そうそう、帰ってきたらD40が届いてましたー!土曜の晩に届いたらしい。早っ!!
珍しく妹が受け取ってくれてました。
もしかして土曜に届くかも、とは思ってたけどほんとに届いた。。。
木曜の晩に注文したのに。VIVA!ニコンダイレクト♪
ですねー!♪
、というか全仏、全英シーズンなだけだが。
今年も全英だけはNHKでやってくれるんだろうなぁ(-_-;)
後は軒並みwowowが放映権を握ってやがるので(全英もだけど)見れません!!
全仏見たい。。。
まぁ別にフェデラーの試合とナダルの試合だけでいいんですけど。爆
あーでも錦織圭とか。女子はエナン!