私は縫い物を始めるとカレーを作る習性があるようだ。
テキパキ次の工程に進めない私。次の作業に移るまでにぼーっと考え込んだりしてしまうので、その時間は料理で気分を変え、たまねぎが炒まるまで・お湯が沸くまで・野菜に火が通るまでetc.、料理の手が離せる時間に裁縫に戻る、と。
ミシンやろ、と思った途端たまねぎ炒めたくなってマイッタ。
いつまでも冷凍庫に残ってたミックスベジタブルや豚肉でおいしいカレーができました~。
しかしカレーの写真はない。
アスパラベーコン/妹作
カメラストラップ。。。試作品。かな。まだ。このままでも使えるんですけど。もうちょっとストラップっぽくなるように細工したいことや手直ししたいとこが有。
カメラ本体に通すひも部分は、手元にある材料で作ろうと思ったらこうなった的なものではあるんですが気に入ってます。でもちょーっと太かった。厚みがある分余計。。。まぁおかげでアジャスター部分でゆるんで落下する危険はなさそうなのが不幸中の幸い?
ところで実際吊り下げてみたら、なんかちょっと想像と違う(-"-)どうにもカメラが前傾姿勢(?)になるのよね。レンズが下向いちゃって。
。。。そうかレンズが重いんだわかっちゃいました。
つか当たり前?
外ごはん撮りたかったらこのレンズ(271D)じゃダメだな、というのにも気付いたとこなので(←寄れないから)、いよいよキットレンズの出番かも?!
レンズ交換がしかし面倒なのだよなぁ。。。(ほこり入ったらやっかい、と思ってさ)
想像以上にレンズ交換の心理的ハードル高し。買ってみないとわかんないもんだなぁ。
きたなっ!?
JAL、関空の香港線廃止(休止?)だってさー。
そんなに需要ないの?^^;
最近東京乗り継ぎに興味があるのでマイルはそれで使うとして、成田発便を減便して羽田発を強化らしいが時間が昼に変更になる模様。。。それ微妙。
夜便だと仕事昼まで出られるのに。
広州線、はともかく、北京線もなくなるってどんだけ。。。
ところで今日はイーキン@マカオのチケット発売日だったのでは。
今日は朋友さんからのメールですべて吹っ飛んでこれ↑。
紅館で行われた地震チャリティ(←ここまで情報合ってます?爆)で、イーソンとタオさんがデュエットしたらしいのはちらりと見てましたが、タオさん終了してたので(と思ってたので)あえてスルー、、、だったんですが、ひょんなことで動画を拝見(@ようつべ)。
タオさんっっっ><。見るたびに引き戻されるなぁこの人には。。。
かといってざわざわするような感じでもなく。ほんとにいいとこに着地してる感じで。安心。(それなんだ。笑)
何歌ったのかなぁと言ったら朋友さんがURLを送ってくれたんですけどね。
飛機場的10:30でした。が!!
続きがあって、、、歳月如歌


いやぁこれはすごい。前奏で叫びました。好きですねんこの歌。
生で見てたら卒倒したかも。(そんなに?笑) すーてーきー><!
(URLありがとう!)
ところで。イーソンの歌うタオさん歌はタオさんの雰囲気だけど、タオさんの歌うイーソン歌はタオさんぽい。笑
イーソンのメガネはDUOポスターの?
ISOがね、自分が設定した値までの自動かと思ってたら固定になってたので1600なんですけど。。。
そのせいか?と設定し直してみても似たり寄ったりで。とほほほほ。
いわゆるこれが「眠い」絵ってやつですか。
レンズのせい?絞りが開放だからか?と思って絞ってみたけどそれでもあんまり変わんない。(ような気が。) 絞り足らんかったか?(絞りってのは、絞った方がくっきり撮れるらしい。被写界深度が深くなる(奥までピントが合うようになる)だけじゃなく。知らんかったなぁ)←と私は理解したんですけど!?違ったらどうしよう。。。
あんたが下手なだけちゃうん、とあっさり妹には言われたけど。

ピンボケ?へこむ。

これはちょっとまし。
キットレンズでも撮ってみなきゃダメかしらん。先は長いのぉ。
なんやら結婚ラッシュですなぁ。

ちなみにこのニュースは新浪のEricのつぶやき(つぶやき?)で知る。
グッジョブ!妹!!(妹がちょうど借りてきてた)
ほー、映画のセリフはほとんど漫画のまんまだったのかぁ。途中からTVは単なるBGMになってしまい、漫画に没頭してしまいましたが。
前編もっかい見たくなりました。
来週は時短(15時まで)の日があるから後編見に行くぜっ。たっのしみ~♪
コミックスの終わり方は唐突、と見聞きしてたので読後感に一抹の不安があったけど、いいんじゃないでしょうか。。。
納得いかーん!ということはないよね。。。ハッピーエンドだし。(わたし的にすごく)
ただまぁもうちょっと具体的に書いて(描いて?)よ、というか。もっとわかりやすい盛り上がりを見たかったというか。(なんと言ったらいいのか)
いやーでもこの作者らしくていいような気がする~。(ってよく知らんくせにテキトーに語る)
楽しい作品を世に送り出してくれてありがとう。
ところでユンロンって李雲龍やったのね。。。ユンディと一字違い!(ユンディ・リ=李雲迪)
もしかして他のキャラにも似た名前の実在著名演奏家存在するのか?!ご存知の方があったら教えてちょ。
今日の撮り比べ
1kg超。
うげ。
そんなもの携帯できるのだろうか?
なんか1kgなもの。。。1kg、1kg。。。あった。
うむ。まぁいけそう。かも。うーむ。
というわけで、今日(昨日)の一番の驚喜はチャーリーに決定。
チャーリー↓
だー。こんなところ(ってこの写真はHINSの時ですが)でチャーリーに出会うとはー。いやぁ楽しいなぁ香港。
今日は久しぶりにキヤノンを始動させてみた。
で、あ、やっぱり、と思ったのが、パナのTZ5は、他の(メーカーの?)カメラで撮った画像は表示されないのだけど、SX100ISは普通に表示される。。。(動画はダメ。SX100ISはAVIでTZ5はMOVだから当然か)
前のエントリであげた桜の写真が、PCで見ると細部がいけてなさすぎてあまりに情けなく、カメラが違うとどうかなーと思って。さくらの写真は撮らなかったんですが。(意味ねぇじゃん)
うーん。えぇんでないかいキヤノン。
写真自体の下手さには触れないように。色味と描写力だけ見るべし。
TZ5は広角強いし暗いとこでもカメラ任せで意外と明るくきれいに撮れるので手軽で、最近(のコンサ)はTZ5ばっか使ってたから愛着も湧いてるんですけども。昼間が意外とダメだったってどゆこと。。。逆行補正とか設定でもうちょっと上手く撮れたんでは、という気もするけど。ようは使い手の腕ってことか。。。(汗
せめて露出ぐらいいじればよかったなー、となるほどこういう時にオートブラケット撮影(勝手に露出違いの写真を撮ってくれる)が出来るといいわけね。。。やっとわかったでござるよ。。。
どうもコンデジはいつもわたし的にはスルーな機種に駆り出されている宏さん、D5000はドンピシャである。
http://www.nikoninchina.com.cn/popup/d5000image/01.html
日本は日本であれだし。。。微妙。