(遅っ、って感じ?)
大阪アジアン映画祭の話題が出る季節になってたんですね。。。
チケ取りにも波があるのだ。(いばるな)
10月チケット買いまくったので今月はそれほど買ってなかったしそろそろ解禁?と心だか財布だかの紐がゆるんだ瞬間この1週間ばかり怒涛のチケ買い週間だったんですが、いやでもそれほど買ってないか?もうわからんー(末期)
宙担やすさんのスタートダッシュが素晴らしく、うっかり愛短も追加してしまった!(笑)(人のせいにすな)
いやまぁ追加はしようと思ってたんです^^;がいつもの私の癖で優柔不断に先延ばし、、、だったんですけども。行くよ、行きますよー!
中日チケ取引過熱中?!らしき情報もあり、VISAの取り扱い公演ページみても中日公演は「好評につき完売してたらごめんね」とか書いてあってさ、前楽も取り扱ってたのに日にち消えてるし(笑)焦ったけど普通に取れた。。。
取れてみると、あれ一般売りでも良かったか?という気になるんですが。。。しかし。段々「事前に取れてると安心」体質になってきてるみたいなので良しとする。爆
(というかですな、VISAカードって今入会キャンペーンで、入会から3ヶ月で10万使うと5000円or10000円キャッシュバックってのをやってて。使ってよし、と思ってるもんだから歯止めがかからない(-_-;))
事前ゲット体質、それをいうなら花も月もその先の星までも、本公演のチケットもう買おうと思えば買えるんですが(セディナ、JCB、VISA、阪急交通社、etc.で。形態は貸切公演だったり、普通の公演日扱ってたりいろいろ)、本公演はねぇ。ちょっと食指動かないよね。当日でも行ったら買えるもんなぁ。しかもそれなりに座席の選択肢もある。カード会社とかの先行販売は席選べないものー。初日、楽日取り扱いないしね。阪急交通社だけは一定期間申し込めるんだけど(東宝は初日千秋楽×。大劇場は初日、千秋楽もOKみたい。どちらも貸切公演、新公除く。申し込み多数は抽選)、花の前楽外れたしー><さすがにさよなら公演前楽は厳しかったか。。。
というわけで何が書きたかったんだろう?
チケット買ったよ、っていう話。(それだけか)
フラグというコトバ(概念?)を知ったのはTVゲームにおいてでしたが、ヅカ観劇を始めた今、気になるのは退団フラグ。(トップ就任フラグ(が誰にたってるか)には今のところあまり興味がないのですけども。。。)
私になにがどうなりゃそういう状態かなんてわかりゃしないのですが、本人がやりたいと言ってたことのある役だとぉ?!
あとは年齢ねたに言及?(爆)
こんな短期間に去就まで気になるようになるとはね。(ちょい自虐的な感慨)
特にご贔屓さんがいるってわけでもないのになぁ。
ところで私はヲタ気質なので、レビュー本遡ったり、昔のニュージェネも読みますよ!(こっちは今のには手を出していないというところがひねくれている)
というわけでREVUE2009、SOさんがまゆさんと対談してるよー(>_<)
きりやんはゆみこさんとで。まゆさんときりやんは音校時代成績1番だったらしき記述が。。。この二人はトップに。。。
ってそんなとこにアナロジーを見出すのは愚かとわかってても。ドキっとするやんけー
すごくSOさんの受け答えが好きだと思った。ずらしっぷりが。思ってたよりクレバーな雰囲気もあって。ってそれは私がそう思いたいだけなのか編集マジックか。(どんな人やと思ってたの-_-;)
こういうの、イラっと来る人にはほんとにイラっとくるだろうなぁと思いつつ、こういうのがラクな人にはほんとにラクな相手なんじゃないだろうかと思う。ってもっとちゃんとした文章書け、って感じですが。
SOさんやめないで。(誰もやめるとは言っていない)
ニュージェネはですね、いろいろ衝撃はあったんですが、もっとも驚愕したのは大凪さん。いや、え?うん、へ?...あれ?何度見したかわからん。
痩せたのねなんかもうすごいですね。別人だもんね。「はじめて愛した」でほっそー!と驚嘆したのにこんなにふっくらしてたとはー。
みーちゃんがかっこいいよ、かっこいいー><
...そろそろほんとに誰かに私を止めてもらいたい。。。○| ̄|_
あ、ところで、トップさんから若手に一言、みたいなのがあるんですけど、さすがに皆さん慧眼でいらっしゃって。楽しく読みました。
が、取り上げられてる人全員がわかるわけじゃないので、既に退団された方もいらっしゃるし、その辺は残念。
花が特にわからない。意外と月もわからない。なぜか意外と宙がわかったりして星、雪はまぁ。(ってなんで雪も「まぁ」なんだ?自分がわからない。。。あ、雪は他組に比べて登場してる人数少ないからか。おーきさんが雪にいるし。そしてちぎさんはこの時代宙なのね。あぁくらくらする)
星千秋楽に雪新公、と一般前売りで玉砕続くわたくしでございましたが(一般売りで狙おうとするのが間違ってる気もする)、月バウ取れた><、、、嬉しすぎ!
ここにするか、と最初に思った公演が友会優先で売り切れてて、じゃここでという日程で並んだんだけど無情にも「お取りできません」。「え。。。じゃぁ土日空いてるとこ」とこんな聞き方反則だろうか、、、と思いつつもふてぶてしく聞いてみたら、某日曜日「1枚取れます」ってマジで?!「じゃそれで!!!」びっくりマーク3つぐらいつけてお願いして、取れました(涙)ぴあのおねえさんありがとう...態度悪くてごめんね。
ちょうど戻りがあったタイミングだったんだろうか。。。
買えちゃったので、あれなんだ?そこまで難しいチケットじゃなかったのか?と思ったけど1時間もしないうちに完売したっぽく。ちょちょ超ラッキー?・・;
しかしですね、また15列なんですよ。
雪オネーギンが15列右端で、星バウ(くくく(>m<)>ありがとう!!)が15列ほぼ左端。月バウは15列センターブロックの通路側。
なにこれ。笑
でもバウの端っこって、湾曲してて自然と千鳥配列状態になってて前の人とかぶらないので見やすいと思う。
また15列からは1列あたりの客席数が減って、端といっても一番多い席数の列より5席分センターよりになるからか、かなり見やすかったような。
それと前方(7列ぐらいまで?)は床面の傾斜がゆるいみたいなんだよね。でも後方はしっかり傾斜ついてたと思うので、そういう点でも割と見やすいはず、、、と思うんだけどどうかなぁ。バウは千鳥配列じゃないのでセンターブロックは傾斜がゆるいと見にくい場合もあるんじゃないかと。。。そんな前方席とはきっと今後も縁がなさそうなのでわかんないですが^^;
月バウに関してはきっと踊り狂うんだろうから(どんなイメージ。。。)普通の視力ばかりか動体視力悪過ぎる私は後方、後方と思っていたのでちょうど良い。センターブロックとはいえ通路側だったし。あんまり前でオペラあげる勇気ないし。たとえ1回こっきりしか見られないとしても。私平気!(平気ですとも。贅沢言っちゃいかん)
しかしまぁよく雪公演の観劇日程とかぶらない公演が取れたこと、、、と後で思った。
かぶってても取ってたと思うけど。(こらー)
良かった。自分から誘ったくせに、じゃあ観劇後に!とか朋友さんに言うはめにならなくて。(爆)
ところで一つ前のエントリ、iPod touchからアップしたら改行が反映されておらず。。。
直すつもりだったけどまぁそういうのも面白いか、と放置に決定。
ぶふっ!!なにこのきっぱり感。すっぱり断言。「エリンギ。」
盛大に吹き出してしまいましたがな。グラフ12月号の大爆笑ポイントはずばりここでしょう。ここしかない。
ゆうひさんおもしろすぎる。
(というかこのコーナーこんな設問今までありました?「エリンギ。」のためだけに設けられた質問?!?)
書いちゃったよ~。もう逃れられません。笑
はひー疲れた。。。
大劇場の11時公演と17:30のワンダフルタウンというダブルヘッダー。
ワンダフル~を観るのが相当面倒になってたけどまぁ面白かったです。
ダンスも歌も全然エリザよりこっちの方が良い(好き)。
楽曲の傾向が全く違うのでそういう部分は比べられないんですけど、歌唱力が。。。歌唱法が、かなぁ。ダンスの振付は絶対こっちの方が好み。
あとオケがすごい良かった!と思う!演奏が。
がしかし。お芝居は冗長かなーと思いました。特に一幕。自分の体調のせいもあると思うんですけど、思わず寝てもうた。。。主演の人(♂)の歌のとこで。。。
とうこさんはもっと他の作品でも観てみたい!と思いました。
でもミューはチケット高いからなぁx_x
梅芸のメインシアターB席があるの相当ありがたいな、と最近思ってるとこで。
ドラマシティも後ろの方は値下げしてくれ!
おーまたラインナップが発表になっとるやんけーと思っていてさっき確認してみたら、「ロック・オン」ってまた?!(いや見てませんけど。。。)、もう?!、というのはともかく。。。バウが。。。バウが。。。(落ち着け)
「ニジンスキー」って字面見た瞬間はまたロシア?っていう。「最近バウではロシアが流行っているらしい」とか薮下さんに書かれちゃうゾ、とかアホな突っ込みをいれてたんですが、ニジンスキーってあれか。ニジンスキー寓話(※)の!って違(ry
ぎゃー面白そげー><!!!(演出家がどんな方か全然わかんないですけど。。。見たことない。。。後で調べる)
で、ちぎさんってダンサー属性の人?!せっしーはこっちだよね!!?楽しみすぎるー><(まぁ天才バレエダンサーの話だからって踊れる人が必要なシーンがあるんかどうかはわかりませんけどもやね)
理事バウのチケット入手が比較的余裕だったので(最初はね)そんなもんかと思ってたらその後のバウには超手を焼いており(-_-;)(←今上演中の公演除く)というか申し込むつもりのセディナ貸切先行まだいいかと放置してたらそっこう受付終了、とかそういう目に性懲りもなく何度もあっており、、、いかん!これは忘れずに申し込むー!(ってあれ?セディナ(半館)貸切あるよね?)
はぁぁぁぁ(深呼吸)
落ち着いたところで。全ツのタイトルもすごい面白そう!(いやマジで)
ショーも、大劇場で再演とかならハぁぁぁぁ?!だったかもしれませんが、全ツってとこが良いのではないかと。。。しかしプレイの方はまたプーシキンですか。ほんまにロシアが流行ってんですかね?振付:謝せんせーってこれは面白いんじゃないの?!(自分じゃよくわかってないんですけども。。。そうなんじゃないかなーってだけ)
※ニジンスキー寓話・・・有吉京子作の漫画です。秋田書店刊。
まだ更新すんのか。
とか言わないように。(お願い)
グラフ12月号はどうせ買うつもりでいましたが買うぞ。しかし職場の近くの紀伊国屋で買おうと思ったがキャトルでもいっか、とかうむ。どうしよう。
しかし!「はじめて~」の舞台写真がやっと見られるぜーと思っていたのに(もちろん世知るんチェックのため)、そのアングルじゃ検証になりません><なショットしかなくてがっかりあぁがっかり。
それにしても私未涼さんが舞台に立ってるとこって結局まだ見たことないですが。。。大丈夫だろうか。(何が)
今日はいったい何年ぶり?ぐらいにピアノのリサイタルに行きまして。
(ほぼ)地元のこじんまりしたホールにダンタイソンがやってくるとなりゃ行かない手はなーい!というわけで、どこで見かけたんだったか忘れたけどこのリサイタルのチラシに気づかせてくれた神様ありがとう。
会場は500席あるかないかの小さなホールでして。(客席数としてはバウホールぐらいですね)
左端だったけど5列目という至近で堪能してきました><
観ること以上に聴く訓練もしてこなかった私なので演奏の良し悪しその他はわかんないですが、聴けて良かったなぁ。すごくクリアでやわらかい音、だったかな。わかんないや^^;
オールショパンだったけど、2曲目のアンコールにドビュッシーのゴリウォーグのケークウォークを。(妹が発表会で弾いたことがある曲だったのでかろうじて知ってた)
これがかわいくて大いに得した気分!

で、そりゃダン・タイ・ソンやで、と思ってはいたものの、気になってたのが宙のサンケイリビング貸切公演じゃ!
なんで同じ日の同じ時間開演なの。。。
当日券だけ買っといて、演奏会終わったらダッシュしようかと思いつつ、あまりに時間なくてもいややし、、、と思っていたら、演奏会は休憩いれてもちょうど2時間ほどで終了。そうかそういうもんなのか。。。ピアノのリサイタル初めてじゃないけどこんな時間の気に仕方したことなかったからわかんないもんだねぇ。
で、川西能勢口から宝塚ってどれぐらいかかんのかなーと試しに演奏会帰りに宝塚まで行ってみた。(相変わらずアホなことを...)
電車に乗ってから大劇場のゲートまで20分弱ってとこだな。
フィナーレなら余裕で見れそうだなーと思いつつ、貸切公演の当日券をそんな時間まで扱ってるかわかんなかったのでもういいや、ということにして、ちょっとだけウロっとしたら納得したので帰ってきた。(爆)
月組の麗しの(暫定←おいこら)2番手、まさおさんが(だったと思うんですけど)、まだ音楽学校に入る前、元気になれるからと休みの日に宝塚の街をうろうろしてたとかいう話をグラフか歌劇かなんかで読んで、えぇっと引いてしまった私でしたが、なんかやってること同じ?(-_-;)と思ってしまった。。。やう゛ぁい。
そういえば今日は月組さんの大楽でしたね。(私はいつもこういうことを忘れていて、随分たってから思い出して追記するにもタイミングを逸している、、、逸しすぎている、、、というわけで追記もしないんですが今日はまぁまぁタイミングよく思い出したぞよ)
大劇場の初日の頃はほんとにまだまだ暑いさなかで、私が初めて見た日もまだ夏で、でも楽日頃には急に寒くなる日もあったりして季節の移り変わりを感じたもんでしたが、いまやすっかり秋も深まっちゃって。今日はあったかかったけどさ。
私はその間に星の本公演観て雪のDCとバウ観て、宙の本公演観て花の全ツ観て。。。誰か止めて。