忍者ブログ
ヒビノキロク
Posted by - 2025.02.23,Sun,14:20:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by xiely - 2010.09.18,Sat,02:23:45
づか風?JAY

ちょ。何そのヅカ風味。私のため?(絶対違う)
JAYコンサおしゃれです。(この写真では説得力ないかも(-"-))
セットにお金かかってるのでチケ代高いと聞いたんですが、納得のクオリティの高さを感じます。ちゃんと完成している。誰かさんみたいに徐々に完成させていくのとは大違いだ。。。
その誰かさんと成龍の映画、JAL機内で見られますた。驚愕。(たまには)やるやんけJAL!。。。演技いけてた...。ほへー。駄作と思い込んでてゴメン。傑作とは言わんが佳作?良作?では、と思います。
ヅカ観劇体験以降、「お芝居」とか「演技」に(自分が)寛容になってるような気がして、それでかもしれませんが^^;
で、JAYですが。
お金はかかってるんかもしれんがセットは基本シンプル。最初こそ「装置」が場所取ってる感じですが、オープニングに使用された後はなくなってとってもシンプルに。ダンサーも少なくて、奇天烈な衣裳もないし、すっきり。大人っぽい感じだったかな。
物足りないというわけではないけど、見終わった後、なんかあれ?って思ったのはたぶんシンプルだったから。?笑
PR
Posted by xiely - 2010.09.13,Mon,23:32:03
だよなぁ。ジプシー男爵。
きりや氏の良さがイマイチわかんないのは作品が悪い。ということにしておこう。
紫子見たい!スカーレットピンパーネル見たい!!(しかしタイトル長いねこれ。私も略していい?)
以上2作品だと萌え萌えできるのかどうかは知らんが。
とにかく作品の力でもなんでもいいから問答無用でひょぉぉぉぉかっこいいぃー><と思えるものが見たいです!見せてくれ!!
と思うって、これはちょっとハマってしまいましたかねぇ。
って紫子は基本女性の役。。。?超見たい。この人多分きっとすごいかわいい。(なんじゃその思い込み)
まぁそもそも、男役さんが女性の役をやるケースには興味があったのですけど。

ジプシー男爵はなー。見応えのある作品、ではないよね多分。蓄積がないので、どういう位置づけを与えたらいいのかよくわかんないですけど。
Posted by xiely - 2010.09.12,Sun,18:02:47

中華コンサは複数回見るのがすっかり当たり前になってる私ですが、観劇もそういう世界なのね~。(え?違う?)

いや、まさか舞台を複数回見るなんて。やだやだやだ、こわすぎる(チケ代が)、と思ってたんですが、まぁ博多座行った時点でGO出しちゃってたよね。。。(複数回見るためにチケ代はけちるんだが)
が、まだあれは遠征だからって言い訳もたつけど大劇場2日連続見に行ったってどういうこと?
いや、それはそれで事情があるっちゃあったんですけど。
でも行ってよかった!!特に今日は。
今日行く予定だったので昨日はやめても良かったんだけど、勝手がわからなさすぎるしとりあえず一度一人で見とこうかな、と思って。まぁ今日も一人で見たようなもんなんですけど^^;
いつもは全然引きの弱い(というか引き皆無)の私が抽選当たっちゃったり。絶対ご一緒したお友達のおかげ♪ありがとう!

だし、2回目だと先がわかってる分セリフが耳に入ってきやすい。あーここでこんなこと言ってたんだ、とか。
なんだか今日はトップ2人のラブラブ度が昨日よりアップしてた感じ。きりや氏もちょっとセクシーだった。ような気がする。(-"-)
つか席が昨日より前だったし。。。初見は構えて見てるせいかあら捜しっぽくなりがちなのかもしれん私の場合。けど2回目だとどういうものかわかってるので心に余裕が、、、ってハードル下げただけか?いいんか?それで。。。1回目で適正な高さに調整できたってこと?笑
それに今日はさー客席に他組ジェンヌさんがいらしてたようで、、、って客席につくとこを上の方ーぉの席から見たけどさ、さすがに後姿でだれかわかるほど修行を積んじゃおらん。。。(-"-)
ちえさんだ、ってだれかが言ってるの聞こえた気がするけど不明。。。まぁ言われてみればそんな気も。
横に白い髪の人がいるけどじゃぁすずみん?!と思ったらその方は観客の白髪のご婦人でした。(あほすぎ私。さすがにもう髪の色戻してるわね?!)
とまぁそんなわけで、なんか気合が昨日とは違うんじゃないのーと思ったけど、客席の入りも違ったし、なんか舞台って客席も一緒に作り上げる部分ってあるんだなぁ、って思ったことでありました。
が、なんかダンスのキレは昨日の方が良かったような気が?きりやさん。。。
ダンスバトル、今日のは説得力ないわ?!と思ったの気のせいか。。。体調悪いとかじゃないならいいのですけど。(きっと余計なお世話)

Posted by xiely - 2010.09.11,Sat,22:17:44
あ、いやこんなタイトルにするつもりは。・・・すいませんvv;
最近全然タイトル思い浮かばなくってー。思いついてもすぐ忘れるし。(-"-)老化著しいことこの上ない。。。

ちえさんに似てるなー、ってちょっと思ってて。(えーっと。、、、お2人とも怜悧な美貌、っていうタイプじゃないじゃん?何が言いたいのだ)
踊れる人だと聞いて、あら、ますます?と思ってたんですけど。関西のご出身のようだし。(それは関係ねぇべ?)
うーんと、この方、色気ないですか?(あ、言ってもうた。フォント大きくしてまで。そしてなんか日本語ヘンになってまで)
ちえさんが色気があるかと言われるとなんか違う気もするんですけど前言撤回。(私何を見てたんでしょ。。。この人色気だだもれですやんか...男役モードの時。そうか、、、そうだったのか。。。)ジュリエットとのシーンでいちいちどぎまぎしたのは事実。(あたしゃまたなんで今さらこんな告白を。笑)
マイッタなーどうしたもんかねこれ、と思いつつ見ていた@梅芸とあまりに違う感触(?)に驚いていたりとかして。
あーそうだ、淡白と言うのか。なんかすごい”さっぱり”してて。お母さんみたいでもあり。(は?、、、いやなんか見守り系だなーと思って。でも男役の包容力ってのとはなんか違うような。。。一歩引いてるイメージだったんですよねー)
Posted by xiely - 2010.08.28,Sat,22:37:12

YTがすんなり見れる?!
ならばっ
(フランス版ミュージカルの)ロミジュリを見るんじゃー><
なぜかうちの回線じゃバッファリングが全然上手くいかないみたいでまともにYT見れなかったのだ。
予習に、と送ってくれたURLも途切れ途切れでやっとさわりだけ見て諦めていた私。
結果的に予備知識ほぼ皆無でも十分楽しかったので良かったんですけど。

M姐提供のDVD見てると、このロミジュリを作った演出家が、☆ロミジュリを見て、「フランスのキャストに、君たち以外にも素晴らしいロミジュリを演じる人たちがいると帰ったら伝えたい。(自分達が最高だと彼らは思っているので)」みたいなことをおっしゃっていて、そんなに?!と思ったけど、大げさじゃないかも。。。とフランス版YTで見てちょっと思ったりして。
楽曲のメロディはかなり忠実にそのまんまだけど、演出は結構別物な感じになっててこれはもう好みの問題かもしれないですけど。私はヅカ版(小池版?日本版?)の方が好きかなぁ。よりミュージカルっぽい感じ。というかこれはもう完全にミュージカルか?ようわからん。
フランス版は、ミュージカルというか実はスペクタクルというジャンルだそうで、音楽ショーな感じ。振付はバレエみたいな印象を受ける。。。でお芝居部分はストレートプレイに近い印象で、なんかちょっと違和感が。。。そういうスタイル見慣れてないだけなんでしょうけどねぇ^^;しかし歌は皆さんめちゃくちゃ上手い。
というかそもそも先月までまったくお芝居なんて見たことなかったくせに何語っとんねん、って感じですね・・;)

ところで、フランス版って赤と青の配置が反対な気がするのは気のせいですか。。。?
(というかこっちがオリジナルだからヅカ版が反対?)

あーやっぱDVD買うかも。(←YT見てうっかり盛り上がり中。ココすずみんと柚希氏と紅さんと星組生のモブで見たい!!と思ってしまっても、間違いではなかろう。←あら、ティボちゃんは?^^;)
どうも宝塚版の群舞の振り付けとかも相当好みだったみたいだなぁ私。

Posted by xiely - 2010.08.19,Thu,12:51:15

romeo&juliette

肩すかし?
ロミジュリに、というわけじゃなくて自分に。
博多なんぞにまで行ったらきっと号泣必至!?と思ってたけどそんなに感受性豊かでもなかったみたいです、私。笑
年とともに涙腺弱くなるばっかりなのに、あれ?
涙のポイントって不思議。なんでもないようなことで泣けてしょうがないこともあるのにねぇ。
こんなことなら梅田で見たときの方がうるっときたじゃんよーと思いつつも、2公演@博多座、楽しかったです!

きっと梅田(1公演だけ)では消化不良で、博多では不完全燃焼?もっと見たい!という思いが募っちゃった。
けど、今私に可能なのはここまで、っと自分に言い聞かせたよT_T
今から見に行くお友達に後を託し。。。いや別に報告求めてるわけではなくて。語ってくれるならもちろんそれは楽しみ。でも、見に行く人がいるってだけで納得できます。見知らぬ人じゃなくてお友達だからかな。託せるって幸せ。
そういえばなんでこんなに(人に)見せたがるんだろう、と言ってたけど根っこは同じ感情ですかしら^^;それはまた別か。

たとえ思い入れが深まろうとも、やっぱ初見のインパクト、ってなんか違うんだけど。。。インパクトだと強すぎるような、、、なんだこれ、っていうサプライズ感かな?とか、思い浮かんだ感情やなんやかや、2回目3回目は初見にはまさらないのかな。
というかあんたチケット代ケチりすぎだよ!。。。おっしゃる通り。
いやー、博多座の座席チェックしにいったんだか舞台楽しみにいったんだかわかりゃしない。
セレクトした席がちょっと上級者向すぎました~。笑  

博多_座

8/18の昼と夜を見ましたが、昼公演が2階の上手袖、夜公演は3階3列目の正面ブロック。
私はそもそも正面で遠いより横からでも舞台に近い方が好きなんだけど、ホンハムはそれでもいいかもしれんがお芝居はダメだー。笑
いや、ダメってことはないけど、あ、ここ(2F袖)は何度も観た人向けの席だ、、、と思ってしまった。なんかね、ストーリーについてけませんの。パーツばっかに目がいって。それと、私は袖といっても後ろの方の席だったのでほぼ死角はなかったと思うけど、前の方だったら見えないとこも出てくるんじゃないかと。。。どうなんだろうなぁ。前の方が見えるのかなぁ。行ってみたら良かった。。。3階の袖席はないな、と思ったけど、2階袖の前の方とかはちょっとまだ興味あるな。ステージに近くなるのは間違いないからな~。(懲りてない)
3階は、2列目でも良かったかな。結構角度がついてるので、前の人の頭で舞台が見えない、ってことはないんだけど、相当高くてステージをかなり見下ろさなくちゃいけないので、結局前の人の頭が邪魔なこともある。(意味ない!笑。結局一緒に視界に入るんじゃー)
でまたなんでか私の前の席に座ってたお嬢さんは若干落ち着きがなく、身を乗り出すなー!じっとしてー!と、何度か思いました。(-"-)
これなら柵があっても最前列の方が良かったか?とちょっと思ったけど2階袖の柵はやっぱ結構邪魔だったのでまいっか、と割り切った。でも多分3階席は、1列違うとだいぶ見え方が違うと思います。3列目だと1階客席は全然見えません。ちょうど舞台だけが見える。のでそれはいいんだけどかなり見下ろす感じ。1列目だったら1階客席も前半分くらいは見えたんじゃないかなぁ。
ってまぁそれがどした?なんですが、来年のチケ取りがまた楽しみだな、って♪(フェイドアウトしていなければ。。。)
そういえば以前の職場仲間にお芝居好きがいたなーってしかも福岡出身(今は多分東京在)だったな、と思い出して超ーぉ久しぶりにメールしてみたら、「映画で有名な作品の舞台化は危険だから気をつけて」って。。。や、やっぱり(-_-;)
まぁいいんですけど。既に演じる人の方に興味が湧いちゃってるから多分大丈夫。。。かな?
その人には是非星組ロミジュリを見せたいとこだが残念ながら東京では見られないので、来年雪が再演、って伝えたら昨今のごたごたを知ってか知らずか「雪はいらんな」って。判断基準はなんだ。
(ちなみに宝塚だと正塚作品とか好きらしい(今はどうか知らん。多分昔の)。。。ふーん、ってちょっと調べてみたら、今雪組がやってるロジェって正塚氏演出なんですのね。今さら、水さん見たい。。。がもう東京行っちゃってるよ><相変わらずマヌケな私でございました。)
ま一応このロミジュリはいいから!ってオススメしといたらとりあえず雪が上手かったら東京で観るから教えて~、っていいぞいいぞ。
あーでも星組のロミジュリがまだ観たいよ。大劇場版とか。あり得ないのかなぁ。
 

Posted by xiely - 2010.08.07,Sat,16:39:18
私の愛するすゅん、いう、わい。(なんとなく区切って読んでしまう)
やっと新譜買ってきて、おまけDVD(新譜全曲ライブ。太っ腹!)を見たけどやっぱうまいなぁ、と。
ヒンズなんてライブ映像とか見てるとえ?・・;と思うことあるけど、エリックは安心して聞いてられるー。
ってのんびりブログ更新してる場合ではないのだが。

ジョナサンこと王梓軒はDVDを見ると超美国人の雰囲気。
そして心足はそのまま心中的日月が続いても私は驚かない。。。
しかしジャケ写は詐欺である。というか修正してない?
Posted by xiely - 2010.05.26,Wed,01:35:43
って、、、つまりいったいどのへん?(-"-)
とは思ったものの意外と面白かった「グリーンゾーン」。
ボーンシリーズの監督、ってとこでちょっと気になってたので見に行ってきた。
(TOHOシネマズのシネマイレージ会員になって以来、火曜の会員割引1300円で見ることが結構増えてしまった。。。まさに思う壺では。。。)
ポスターに「あなたは前線に送り込まれる!」だかいう惹句が踊っていて、え、もしかしてドンパチ?「ハートロッカー」系?(見てないけど。イメージ先行。誤解してたらすいません)迫真の戦闘シーンとか、そういうのはちょっとやだなぁとちょっぴりびくびくしながら鑑賞。
それはしかしほぼ杞憂でした。
戦場(戦争)が舞台だけれども謀略アクションと思ってよいのでは、、、ないでしょうか。
そのあたりまさにボーンの監督、って感じ?
私はこの映画の内容の正否や、何を描こうとしてたのかを語る資格はないですが(知識がなさすぎて)、映画としての骨組みの部分というのでしょうか、ストーリー展開とか、そういうのはとてもよく出来た面白い映画なのではと思います。まぁこれもまた私の好みの問題ではありますが。
ストーリーに破綻がない。と思う。これ重要。ボーンシリーズ面白かったもんなぁ。(しかしアルティメイタムは見ていないという。あいかわらずやることが中途半端な私である)
しかし字幕が。。。まさかのなっちゃん(って誰やねん)で、若干警戒しながら見ましたが。爆
いやマイナー映画だと思ってたからさぁ。そんな大御所が字幕つけてると思わなくって。でもこの人の字幕はいつも今の何?と思うとこがあるんだよねー(英語が聞き取れてるわけじゃなくて、単に日本語として意味がとれなかったり、ということ。私がアホなだけか)。なんかおかしなとこがあるに違いない、という先入観持って見てるからかと思われますが。^^;
それにしても美国にとって大変デリケートな題材を扱った映画なのでは、と思いますが、一アクション映画で終わっちゃうのはちょっともったいないような。しかもなんとなくB級臭?というか単なる娯楽映画ってイメージというか。まぁ実際そうなんだけど(爆)。もったいなーい。
ところでこの映画えらいエンドロールが長くて。かつてこんな長いエンドロールの映画があっただろうか。。。いやない。(私が見たことのある映画限定)
と思われるぐらいでした。気のせいかもしれませんけど。
洋画のエンドロール長さ比べとか誰かやってる人いないかなぁ、いたら面白いのに、とか、エンドロール眺めながら考えてました。
まぁしかし見てても意味わかんないから帰っちゃった方がいいよね。と今回初めて思った。
邦画とか香港映画はわからんなりに最後まで見ると思うけど。
Posted by xiely - 2010.05.24,Mon,02:26:00

いやぁマジで3日後ぐらいに朋友さんのブログ見て思い出したっちゅうねん。
もうすっかりファンではない。
のだけど、宏友さんのブログで久しぶりに「ni和我」MVを見たらやっぱ好きだなぁ、と。
私は王力宏という人のファンじゃなくて「不可思議」アルバムのファンだったのか?
多分あの時だけ好きだな、どうも。
と「ジ・オンリーワン」。
そうかぁすっきりしたわ。

Posted by xiely - 2010.05.23,Sun,01:17:19
ってなんであんなに揺れ揺れなの。。。
ふと気付いて以来気になってしょうがない。
もちろんなかにはピタっと止まった映像もあるのだろうけど。
動画に比べると静止画は、プロ?!っていう画像が少なくない。いや、プロが撮るより、ファンに向けた表情をよく切り取ってるんじゃないかっていう素晴らしい写真も少なくないの。おもしろいねぇ。

で、ヒンズの紅館コンサDVDが6月頭に発売予定だって!(先立ってライブCDが5/25発売らしい)
新譜もまだ買ってないよ。。。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新Comment
[09/16 些利]
[09/16 やす]
[09/16 些利]
[09/16 めいずぅ]
[09/09 些利]
[09/09 めいずぅ]
[09/08 些利]
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/24)
最新TB
観劇予定でんがな...
▼複数回観劇当たり前ゆえ無意味になってきた…
みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ
プロフィール
HN:xiely、shelly、しぇりぃ...
性別:のい
誕生日で占い。若干異議あり。。。
無料占い | プルモア
Presented by 無料占いプルモア
めーるふぉーむ
▼直接送りたいメッセージがある時に利用くださいまし。できればメアド入れてね。(なくても送れます)
Powered by NINJA TOOLS
ブログ内検索
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"



忍者ブログ [PR]