と思った雪バウ「灼熱の彼方」
脚本も書くんでしょ?仮にも言葉を扱う仕事なら、もっとまともな日本語書けよ!!
(身分のある)女の子のセリフ(というか歌やったわそういえば)に「無理です」とかおかしいやん。「できません」でいいやんけー!女子の会話に限らず、普通熟語では会話せんやろ。という熟語使用が気になったとこもあった。ような。(忘れたけど)
「とんでもございません」、「とんでもありません」という語法は本来は誤りだよっ。言葉(や言葉に対する解釈)は変化してくものなので、今はこれもありとされてきているようだけど、本当は「とんでもないことでございます」が正しい。(もしくは「とんでものうございます」だって。時代物だとこれもいいんじゃね?)宝塚の組生は「生徒」、演出家は「先生」なんでしょ!!正しい言葉を教えんかーいっ。
あと最初の方でやたら咲ちゃんオデュセウスの語尾が「存じます」「存じます」で、耳につくんじゃ!
セリフのセンス皆無かよ。
で、今友とメールしてて思い出したけど、演出もさぁ。
オデュセウスとコモドゥスのセリフの応酬ばっかで舞台上に動きがなくて退屈。でもなぜかレオくん出てるシーンはそれなりに引き込まれる、、、なんで?と思ったら立ち回りとか動きがあるからだわ。多分。
そういう点では、下級生は背景、と言われてたニジンスキーの演出の方が、私は誰になんと言われようとあっちの方がいい!と思ったよ。。。生き生きモブやってたやん。引き込まれて見てられた。
セリフだって特に違和感なかったしなー。バラ王子の方がセリフは変だったな。なんか会話がずれてる感があったりして。ってそれは余談。
原田先生で見てみたかったなー。題材は面白いと思うし、雪組下級生さんたちは熱演してました。
でもまぁレベルに差がある感じはしたけどさ^^;カレンさんとか帆風さんが達者すぎるのか。さらさちゃんも上手だったけど、この人のセリフも...どこのはすっぱなお姐さんやねん、って感じの言葉遣いで。「あたしゃごめんさっ」(ふんっ)みたいな。(そんなセリフありません。雰囲気だけ)
なんやねんそれー!皇帝の娘なんでしょ(-_-;)もうちょっと普通(?)のセリフにしてあげたらいいやんかー。せめて語尾は女性らしく「~だわ」とか。男勝りのはねっかえりキャラを演出したいのだとしても(そんな描写はありません。ただ、妹が「私はお姉様のように政治の話がわかるわけでもない」みたいなことを言ってるので、大人しいタイプじゃないのかな、と想像するだけ)、あのセリフはないわ。
妹ウィビア(コモドゥスの妹でもある。つまりさらさちゃんはコモドゥス、ウィビアの姉)、のあんりちゃん、誰??と思ってたらこの人あれかも。ニジンスキーで、あゆっちロモラのバレエ踊れませんシーンで娘役さんが8人くらいチュチュでバレエ踊るシーンあったじゃん。立ち位置からしておそらく結構な下級生だけどかわいらしくて踊りも達者な人がいるわーと思ってた人かも~

子供オデュセウスが超歌うまかった。びっくりして幕間にプログラムチェック!亜聖樹さんだって。1幕に一瞬歌うだけなんですけどね。
朝風さんといつも対になってる人がめちゃかっこいい><誰?!と思ったら透真かずきさんだった。。。私どうもこの人の顔全然覚えられないんだよねぇ。の割りにいつも、誰あれ?!かっこいい><ってなってる気が。なんでだ。。。
しかしバウ組はさすがにわかる人が梅芸組に比べて激減。
席が席で、近すぎて基本わけわかんなかったので(最前列ではないんだけど)、全体の印象はハテナ?です。引きで見たらもっと、くだらん!と思いそうな気もするけど、踊ってるシーンはやっぱちょっと離れて見たいなぁ。。。
10列目あたりの席を誰かぷりーず。
面白すぎた。
しかし梅雨明けを知ってショックだった。。。がーん(-"-)
昼間外にでて、あまりの蒸し暑さに、このままなし崩しに梅雨明けたら許さんっと思ってたのに。
明けてたんかい!(出演者の誰だったかの言動で知る)
・・・
なんか内容書きたいんだけど全然覚えてない。。。(どんだけ梅雨明けがショックやってん、と)
あー1コ思い出した。「ゆみこさんが真似してた桂ちゃんの歩き方(?)を皆でやってください」(大意)っていうリクエストがあってん。(だから?)←想像でお楽しみください。(書くの面倒。。。ごめんよ)
あとはがおり氏による桂ちゃん物まね4(5?)連発に尽きる。アツいナマコ語りも面白かったけど。
樹里さんがコマちゃんの口ぶりを真似してたのもめちゃ面白かった。似てる!そんな言い方しそう!な「何(で)すかソレ。おいしいんですか」(やや投げやり)だったわー!
意味わかりませんよね。すいません。もうやめます。
初回放送8/3らしいのでお楽しみに。
わけないやろ。
でもほらまっつもね。ゆうちゃん社長の前では前言翻してばかり。。。それは芝居の話だよ。
雪ナウオン見たらやっぱもう一回舞台見たくなったので一応見ようかな、と。この期に及んでまだ「一応」とか言う?やる気なくなったらナウオン見よ。そこまでする?
いやなんか、克服欲(?)をもう刺激されないんですよねー。(なんじゃそれ)
梅芸組は意外とみんな見分けついちゃったんだもの。。。成長を感じた。自分の。(爆)
あ、男役限定ですけど。女子はいまだお勉強中。だけど梅芸チーム、女子もがすがす踊ってくれる人たちばっかで楽しいなー。
雪組は男役より娘役の方が表現がストレートな気がしますな。雪の男役は、なんかかっちりキャラクタを作ってそれの完成度をあげてく感じかなーとふと思い。他組でそんな風に感じたことないんですけど。他組は、別にそんな外枠作らなくて、自身をどれだけそのキャラに作り変えてけるか、っていうところに励んでる気がするんですけどね。うーん。なんか自分でも何書いてるかよくわかんないけど。私はストレートに自己改変型の方が好きですねー。雪みたいな別ペルソナ作成型じゃなくて。(無理くり意味不明な用語をつくるんじゃない)
ハウトゥー前楽を~見るべきかーやめとくべきかー。アンリばりに悩んでる今日この頃。
歌劇100周年の1000日前デー、上演中なのは梅芸雪組だけ?というわけでメモリアルデーだったのには違いない7/6、カテコは最後に歌付きでした。出演者全員で「ハウトゥーサクシード」。客席降りありで。
なんやと?!こんな日に限ってわたくし全然通路側とは関係ない席(-_-;)ふざけとんか。(ふざけてません)
通路側も当たってたのに!お友達用だったり(それはいい)、某千秋楽チケに化けたり(爆)
かー!まぁ楽もありゃ苦もあるってことで。
というかまぁ。さらに通路側なんて、贅沢言うな!っていう席だったので全く文句はないですはい。
なので、あと一回チケットあるんだけど見ようかなぁどうしようかなぁっていう。
今日(昨日)より後ろだし端だしうーん。。。ちょっと下がって見た方が面白いとは思うんだけど。
2幕のウォンパー会長登場シーンとかは引きで見た方が絶対面白い。あれ間近だと面白さ半減、とまでは言わないけど2割減くらいにはなる気がする。コメディって近くで見りゃいいってもんじゃないんだなーと思いました。(まぁどんな舞台もそうかもしれませんけど)
B席で予習しといてよかったv
というわけでなんか完結した感もあり、これもう見なくていい気もする、、、と思ったりしてさ。。。
花ファントムは、日にちが経ったら絶対もっと良くなる!と思ったけど、コメディはなぁ。深めるって何をよ、みたいな部分があるやん?(んなことないですか?)
星組さんの「めぐり会い~」もそうだったけど。あれはノバボサで力みまくった心身をリラックスさせる食後のデザート風味だったので存在意義があったけど、(いや普通に面白かったですけどね)、一本物のコメディをそんな何回も見る意味あるかなぁ。。。まっつはかっこいいけど。
ほんとにこれが曲者で(-"-)結構一幕耐えられないんですよ。長さに。梅芸のシートあんま座り心地よくないし。でも二幕(重役トイレ!)とフィナーレで、う゛もっかい見ようかな、って思ってしまうんだよねー。
特にフィナーレはですな。お芝居ではひたすら冴えないキャラのちぎちゃんがシャープで超かっこいいのよっ。せしるんも正しくせしるんで。あーせしこさんはお芝居でもスーツに眼鏡でかっこいいんですけどね、ほんとにどこの下級生?みたいな感じで。それを言うならがおりちゃんもなんですけど(-"-)物足りん!!
というのを解消してくれるのがフィナーレなわけですよ。短いですけど。
はー。しかしそれ見るためだけにもっかい行く?それ人生踏み外しすぎじゃない?悩ましい。。。
ファントム15時、雪組さんが何人か見てたようなのですが。ちぎちゃんしか判明してなくてイライラする。(せんでも)
他に誰が見てたか誰かあげてー。(あーちぎちゃん樹里さんと一緒だったとか?そうなの?-"-他に雪組生はじゃあいなかったのかしらん。樹里さんね、うん。←なんだよ)
ファントム役替わり、混乱しつつ観てまいりました。
文化大臣とか舞台監督とか音楽教師とか、ひげ+(もしくはor)フロックコートな人たちをいまいち識別できてないのに(似たようなキャラ多くない?)、初日あたりに見たキャストと役替わりが3人もいてどんだけ混乱さす気やねん、と。
プロローグ、こりゃ1階はあかんわっ!!と思いましたです。
絶対ここは2階から見た方がきれい!!堪能できる!!(はず)
というわけで帰りに、9日2階席買い足そうと思ってチケットカウンターに寄ったんですが。お金ないので2階R。前方席やら通路側は売り切れててがっくり。どーしよーかなー。
しかし芝居(演技)には1階席の方が引き込まれますね。
ショレがみわっちになったせいなのか、席のせいか、カルロッタが初見の時よりは気にならなかった。でも、歌が無理と思ってたけどセリフ回しが苦手かも、、、と新たな発見(?)があったりして。声が軽いのかなぁ。ゾフィー(エリザの)みたいなのは全然受け入れられるんだけど。カルロッタ無理ー。
でも初見の時ほど一幕長いと感じなかったので、これならまだもっと見れるかなーと。月組減らして花増やそうかな。。。(節操なくない?)
エリックがクリスティーヌに歌を教えるシーンも、こんな一瞬で「もう教えることはない」とかなんじゃそれー!と初見では思ったんですが(何度もレッスンを繰り返したであろうことを脳内補完するにも限度がある!それならそう思わせるシーンなりなんなりを提示しろー!ハ?私が気付いてないだけ?...まぁそういうこともあるかと)、今回も同じように思いましたが、続く銀橋渡り終えるころにはまぁいっか、と納得させられるのは1階ならではかな、と。
蘭はなちゃんのお歌が前に観たときよりあれれれ、で、おい!どしたー@@と思ってたら途中からましになり、領地deピクニックのシーン、仮面を取ってと歌うシーンでは逆の意味でおい!どしたー@@だった。(上手だったの。この人歌えるようになったら今の娘1の中で一番上手くなるんじゃなかろうかと。今はいい時と悪い時の差ありすぎてとほほ

このシーン、2階でみてる時は、素顔を見せてと歌うクリスティーヌに葛藤してるファントムが痙攣してるようにしか見えなかったんですけど(それはあんまりでは。。。いやでも正直そんなイメージで)、1階席だとちゃんと動揺してるように見えたわー。仮面取ったら傷ついちゃうのよ取っちゃだめー

というわけでその後はらんとむさん登場するだけで泣けて困ってしまったわけですが、捕り物はやっぱ若干引く。なんというか、クリスティーヌが理解できませんわたくし。逃げ出したくせに。フィリップに助けを求めるくせに。すぐに「戻らなくちゃ」とか言って。意味不明すぎる。到底エリックを愛してるようには見えないんですけどー。エリックがクリスティーヌにこだわるのはよくわかる。けど、クリスティーヌが意味不明なので、クリスティーヌを見ていきなりキャリエールからクリスティーヌ側に振り切れちゃうのにちょっとイラっとする。父子の美しい愛情メインで最後までいったらえぇやんけーと思っちゃうのよね。あのクリスティーヌの腕の中で息を引き取るのは納得いかないわ><キャリエールの腕の中で息絶えたらいいのに。(もっと別の納得のいくクリスティーヌで見てみたい)
まぁ蘭ちゃんが演技頑張ってくれたら解決する問題だと思うので頑張ってくれ。(だから私は何様だ。。。)
そんななか、小船に横たえられたエリックを見送りにみんな出てくるシーンで、十字をきるダンス教師(多分)を目撃して涙腺刺激されたわー><。ありがとう!じゅりあ嬢。んでもって従者が揃って右手を左肩にあてて見送るしぐさに涙(うわーん)
そんなこんなで涙目でフィナーレに突入して、なぜかロケットで泣いたりおかしなことになってたんですが、やっぱ一階はあかん。だいもん(だけじゃないけど)どこにいるか全然わからんやんけーとかふと我に返り。(今日の席は下手端だったんですよねー。下手メンバーはよくわかったけど、、、うーんとそもそもわかる人が少ないですが)
花組なのにウィンク見てないわっと仕切りなおして見てたら(アホか)、案の定らいらいがウィンクしまくってておもしろかった。面白い。面白すぎるー。私実は花組で一番好きなのは夕霧らいかもしれない。(真顔)
驚愕だったのはれいくんで、下手マイクの前にスタンバった瞬間ウィンクしたよこの子!、と思ったのは私の勘違いかもしれないんですけど(おい)。いやあれはウィンクだ。そういうことにしておこう。面白いから。恐るべし花組。
あ、そういえば、子エリックのシーンの最後、子エリックははけて、エリックが出てきて踊るとこ、らんとむさんの衣装袖口がたっぷりした白い衣装で、、、男役引き連れて、、、なんかこのシーンどっかで似たようなシーンを見たことが。。。?ぴょ?...!ロミジュリの仮面舞踏会だー!BOYお前か!、と思いました。(わかってしまえば)わかりやすっ。ちらっと見かけたプロダクションノートだかでもあーここはきっとKAZUMI-BOY氏、、、と思ったとこがあったんだけどこのシーンだったのかな?アングルが違うのでちょっとわかんないけど。ブロダクはまだ録画してないので録ったらまたじっくり見ーよおっと。(見ました。そして思い出した。私これリアルタイムで見つつ、プロローグじゅりあちゃんここにいるんだーと思ったことを。。。プロローグって自分で思ってたんじゃないか!忘れてたー。というわけで、プロダク映像のKAZUMI-BOY振付シーンはプロローグでしたー。ですよね?あれ?それ違ったら私、バカじゃん?←雪プロダク@桜木涼介シーン風)
あ、そういえばもういっこ。フィナーレで、なんか今回燕尾群舞はちょっと物足りないんだけど、その後燕尾の延長みたいな感じで(衣装替えてませんよね?)娘役も出てきてデュエットになりつつ?歌い継いでくシーンがあって、それが楽しいなーと思うんですけど、その辺ですかね、手拍子入るんですけどね。オーケストラピットから手拍子煽る塩田先生目撃。笑。素敵!いろいろ面白すぎるわこの公演。
まーくんがね。というかセルジョですけど。つけてた気したんですよ。というのを思い出して。
ある人に、ウサミミみたいのつけてませんでした?って控えめに聞いてみたんだけど反応薄だったので見間違いかと思ってたんですよねー。笑
というか全然控えめじゃなくて、とにかくなんかカチューシャつけてたと思うんですよっ、てテーブル叩きかねない勢いだったかもな私(汗
んで、結論出なくて、次見たらわかりますよね♪ということになったんだけど、あ、次ってもう役替わりBパターン
?チェックできねーじゃん!!という笑い話みたいなことになってたんでした。
けど、拝見してるブログさんでうさみみ証言発見!!すっきり。
ところでみつるセルジョはウサミミ装着するのか?そこ見どころNO.1に違いない。はず?
従者も見ないといけないのにー。考えただけでも目が足らんー。うぉー。
良い。のか?
雪組ハウトゥーサクシード。
フィンチの言動とか行動とかには承服しかねる(物語の問題)。音桂氏の台詞回しやなんかも癇に障る部分はありつつ(好みの問題)、歌がめっちゃ良かった。大劇ロミオの歌は聴いててしんどかったけど(歌い上げすぎ?)、東宝ロミオ、全ツニコライと聴きやすくなってきて今ハウトゥー。まできた、というか。私の耳が慣れたのか?
3階4列っていう遠方からの観劇だったので、表情よく見えなかったのも良かったかも。(どゆこと)
全体的な感じとしては、コメディの質に差がある感じかなぁ、と。
タカラヅカの枠から出てない人と、そんなこた気にしてない人(いや気にはしてるのかもしれないけど出ちゃってる人)がいるのかなーって。緒月さんとか。
めちゃおもろかったづっくん。割と何やっても「オヅキトウマ」という人なのかな、と思ってたんですけど、意外と変幻自在、では決してなさそうだけど、あくまでも緒月さんなんだけど、ちゃんとそれぞれ違う役に見えるんだー、と思いまして。緒月さんラブ。(結局それか)
ただ、緒月さんが一幕と二幕で全然違う役をやっている、とわかってるファンはいいけど、全然そういう事情を知らない人がみたらあれ別の人物ってわかるんだろうか^^;いや見てるうちに気付くとは思うけど。(ぐらいにはちゃんと役作ってたし。多分、、、欲目ではなく、、、)
いやーやっぱ雪組って男役がスーツなのすごいイイ!
あれ誰?!と思ったら奏乃さんだったり、香稜さんだったり、せしるんだったり、詩風さんだったり、誰見ても素敵ウハウハな空間が広がってたわん。(ウハウハて。。。自分で書いといて凹むわ○| ̄|_)
が、役少なくて、というかきっと人は足らないのでいろんな人がいろんなシーンでいろんな役で出てたりするんだけど、ストーリーに絡む役が少ないので男役の十把ひとからげ感が半端ない(場面がある)というか。せしるんとかほぼ終始モブでもったいないー><(と思うのは超私見だろうか)
めずらしくりんきら氏も埋没系?コーヒーブレイクのシーンでは目だってましたけど。というかあのシーンあんな最初の方でなんだ@@有名なシーンぽいからもっとあったまってからのシーンかと思ってた。。。
眼鏡率高いのもウハウハ。(もういいから)
娘役さんは更に役少ない、って感じなんだけど、モブの中でもそれぞれの個性が見てて楽しかったのは男役ズより娘役ズだったかな、と。みんなそれぞれにかわいくて。デレっ。
娘役ちゃんたちがほんとに正しく娘役としての仕事をこなしてて(筆頭かおり嬢)、男役さんの男役度が超上がってたのも楽しかったなー。ビバ娘役。
というわけで、ストーリーにはハぁ?となりつつ、パフォーマンスが予想外の良さだったので、面白いか面白くないかと聞かれたら面白かったです、という感じ。
汝鳥さんがまたすごく面白くて。歌もあったんですけど、すごくお上手なんですね@@ゆうちゃんさんの歌良かったわー。
コメディ専科(違)は未沙さんもいらっしゃいますが、コメディアンぶりは私は汝鳥さんの方が好みかなぁ。
未沙さんは「はじめて愛した」のアッシュ役みたいな渋い役の方が好きかも
めちゃ一瞬だけどフィナーレがついてて、意外@@
でもやっぱフィナーレあるとテンションあがるー(まぁ本編で満足してないってことかと思われるわけですが...)
しかしまさかの帽子の刑。やめてー
上から見下ろしてるというハンデに加えて帽子(-"-)...誰が誰かわからへんやろー!
でも結構あごのライン(とか口元とか)でわかっちゃった自分がいましたわ(もちろんオペラは必須)
2幕最後、緒月さん出てきたあたりから抱腹絶倒な感じであっという間に終わってしまってフィナーレもついてるしで見終わった感想は「面白い」なんだけど1幕長い。2幕も結構まだるっこしく感じたり。トータル15分くらいは短くして欲しいわー。ゴミ撒くシーンとか長すぎるっちゅうねん。なぜかバレエの振りがついててその意味不明感が面白いのか?あざとい。。。1幕最後の方って桂ちゃん+誰か、とか少人数の芝居が多いんですよね。(確かそうだったと)
そういうシーンは極力短くていいと思うんだけどなー。
と、いう感じでした。
あ、そういえば生オケなんですよ。
というのはネットで見てたので驚きはなかったんですが、生オケゆえに開演前アナウンスがほぼ大劇場と同じでそっちの方に違和感あった。笑
つまり、梅芸じゃないはずの「指揮、~」というフレーズがあるっていうね。
ハウトゥー指揮は佐々田氏でした~♪
ただオーケストラがどこにいるのかわかんないんだよねぇ。左右袖のどっちかだと思うんだけど(左かな?)なんで音偏らないんだろうっていつも不思議。(MITSUKOも見えないとこで生オケだった)
あと変なキャラいて。というかハウトゥー変な人ばっかですけど。
すんごい腰の曲がった宣伝部長。誰あれ?と思ってたんだけどひろみさんだったの?!
黒い瞳の宿屋の主人(でしたっけ?)と言い、原型とどめない役最近多くない?まぁ眼鏡のイケメン重役(だったかと。しかしみんな重役)としても出てますが。
うーんやっぱ予習は必要ね。
まぁ私が見かけた場面限定ではございますが。
花組ナウオン見てたら、あらら?上から3人地元じゃないかーってことに気付いてちょっと震撼。
9期スカフェのさよなら番組でもいきなりがりんちゃんが関西人になるからびっくりした。。。関西出身という認識がなかったので。調べたら(@おとめ←想定外に活用中)池田だったー。ほへ。
ところで私はナウオンは結構早送りで見るんだけど(←みなさんゆったり話すのでまどろっこしいから)、壮さんのとこは早送りはNGと実感(爆)確かに壮さん早口だー。笑
プラス、興味深い(とりあえず私にとって)ことをしゃべってるので聞かなきゃと思うのでした。
花組ナウオン(ファントムね)はね、ナウオン見て初めて泣いたわ(爆)ちょろりとですけど。
あー花組はスルーと思ってたのにー。いやな予感しまくる。
ブっ>( ̄
大幅リニューアルのスカステ、ちーさん祭り。
きゅっと。キャラが好Q~!!!
(今年は香港からの合格生がいることを考慮して、広東語表記。なんつって。しかし好Qってもう死語?とかじゃないよね?ちょっと不安)
どうしたスカステ。やるやんけ。
カナリア抽選先行(@梅芸オンラインチケ)の結果がえらいことに(・・;
とりあえず千秋楽げっつ☆
22列ですがなにか。。。はぁぁがく

いいんだもん><千秋楽だもん!でも一緒に行く予定の友には申し訳ない。。。
ヴァレンチノも17列だったし、千秋楽は厳しいのである。。。ハウトゥーなんて千秋楽はずれたし(-"-)
というわけで、あとは期待せずにほいほい詳細あけて、、、。、、、1列?!
思わず胸に手を当てて乙女ポーズになりながらはぁぁぁ?!と叫んでもうたやんっ。
はぁ、はぁ、次。
…あ、開き間違えた。同じ席。
ページ戻ってもっかいポチ。、、、間違ってなかった。え?
えぇぇぇぇぇ!1列の同じ席が別の日にも当たってるぅ@@(ばったり)>->〇
ぜぇ、はぁ、もいっちょ。
2列でした。。。
なんなんこれー><
う、売れてないの?(・・;
(あ、まぁ申し込んだの主に平日夜なんですよ。平日夜はなんかしらアホみたいに前がくる気がする、、、けど1列って。あいにくセンターブロックじゃないのが残念ですが)(贅沢言うなー!)
うーんと今日振り分け出てましたが、あたしゃ全ツの方についてまわりたい。。。と思っちゃったよよよ。
壮さんは大好きだー!なんですけど。うん、でも出演者じっと眺めてたら楽しめそうな気してきた。けどどうにもやっぱなんか人選渋すぎません?DCチーム。まぁどっちにしろわかる人半分以下には違いないので私のイメージなんて当てにならんこと甚だしいかと。面白い舞台になることを期待したいと思います♪