チケ取りにも波があるのだ。(いばるな)
10月チケット買いまくったので今月はそれほど買ってなかったしそろそろ解禁?と心だか財布だかの紐がゆるんだ瞬間この1週間ばかり怒涛のチケ買い週間だったんですが、いやでもそれほど買ってないか?もうわからんー(末期)
宙担やすさんのスタートダッシュが素晴らしく、うっかり愛短も追加してしまった!(笑)(人のせいにすな)
いやまぁ追加はしようと思ってたんです^^;がいつもの私の癖で優柔不断に先延ばし、、、だったんですけども。行くよ、行きますよー!
中日チケ取引過熱中?!らしき情報もあり、VISAの取り扱い公演ページみても中日公演は「好評につき完売してたらごめんね」とか書いてあってさ、前楽も取り扱ってたのに日にち消えてるし(笑)焦ったけど普通に取れた。。。
取れてみると、あれ一般売りでも良かったか?という気になるんですが。。。しかし。段々「事前に取れてると安心」体質になってきてるみたいなので良しとする。爆
(というかですな、VISAカードって今入会キャンペーンで、入会から3ヶ月で10万使うと5000円or10000円キャッシュバックってのをやってて。使ってよし、と思ってるもんだから歯止めがかからない(-_-;))
事前ゲット体質、それをいうなら花も月もその先の星までも、本公演のチケットもう買おうと思えば買えるんですが(セディナ、JCB、VISA、阪急交通社、etc.で。形態は貸切公演だったり、普通の公演日扱ってたりいろいろ)、本公演はねぇ。ちょっと食指動かないよね。当日でも行ったら買えるもんなぁ。しかもそれなりに座席の選択肢もある。カード会社とかの先行販売は席選べないものー。初日、楽日取り扱いないしね。阪急交通社だけは一定期間申し込めるんだけど(東宝は初日千秋楽×。大劇場は初日、千秋楽もOKみたい。どちらも貸切公演、新公除く。申し込み多数は抽選)、花の前楽外れたしー><さすがにさよなら公演前楽は厳しかったか。。。
というわけで何が書きたかったんだろう?
チケット買ったよ、っていう話。(それだけか)
それってどうなのよ。。。
と気づいちゃったから、というわけではないのだがやる気が急に、・・・。
遠征って結構面倒くさいわね!
勝手知ったる場所になっちゃえば身軽になれるんだろうけど、、、つーか交通費が。(それか)
名古屋っつったら近鉄やろ!と思ってましたがJRの在来線乗り継いでも2時間半ぐらいみたいなので、昼特きっぷが終日使える土日メインかしらねーとか。
あれこれ交通手段を考えるのが面倒くさー。びんぼーな自分が悪いんですけど

うふふふ。(きもい)
他にもいただいたものあるんですけど。それは内緒。(バッグから取り出すのが面倒だったらしい)
帝劇のクッキーは自分で買いました~。お味は、、、リピートはないですな。
DVDがえへへ~。(でへへ~)
多謝!
なんと今回はエリザ友(?)からももらっちゃった。
てっきり東宝版から見てるのかと思いきや、最初に見たのは宝塚版だったらしく。初演時の記者発表の映像とか、ってそういや言ってたな、っと。
すっかり公演のDVDと思い込んで見始めたらわっかい小池センセーとか登場してびびった。若いっ
っつーかよくこんな映像取ってたなぁ。それがすごいわ。几帳面な。。。
とねたにするのはいい加減にして。大変どの映像も面白くて。
一路さん饒舌。雪組トップさんが饒舌って伝統なんでしょうか?なんちゃって。水さん饒舌だったと見かけた気がするので思っただけ。
エリザベートは一路さんのさよなら公演だったんですねぇ。
出てくる人が豪華すぎてめまいが、、、、くらり。まぁ名前しか知らんって感じですけどー。
月組のプログラムは、プログラム付のセット券を入手したのでそれで付いてて。ちょっと欲しいなぁと思ってたのでちょうど良かった♪
場所は一応全部日比谷線沿線というわけで、日比谷線を行ったり来たりしてた。笑
映画一本目はTIFFの「愛に関するすべてのこと」
面白かった!
大人のメルヘン。
十分現実にあり得る話だと思うけど(再会の仕方はさすがにフィクションならではだけど、よく出来てると思う)、あんな絵に書いたようなカップルは、、、まぁあるかもしれないけど。
でもやっぱちょっとファンタジーだと思う。でもすごくいい映画だった。公開されたらいいのに。
サンドラ姐さんがハマりすぎててちょっと気の毒なぐらいだった^^;
ヴィヴィアン・チョウはめちゃかわいい!!結構いいお年だと思うんですけど。。。同じ人間とは思えない><
宝塚は月組公演。「ジプシー男爵」

ジプシー男爵、完成してた。(爆)
やっと安心して自分のことに集中できるようになったのか、きりやんの色気が増してた気がします。笑
が、私が慣れただけかもしれん。
「?」と違和感を感じてしまうと、受け入れ難くて評価も辛辣になるというもの。でも、理由というか解釈が得られるとすんなり見られるようになって評価も上がるというか。
ジプシー男爵は、見ては感想を読み、ということをもう散々繰り返して、ストーリーは頭に入ってるし、あそこってなんであぁなるの?っていうとこももうないから、私自身が安心して見てられたっていうのもあるのかな、と思ったり。
そういう部分抜きにしてもでも結構いい出来だったと思うけどね!
というのは何度も見てやっぱ愛着湧いてるからですかね^^;
でも、畳みかけるようなセリフの応酬とか、そういう雰囲気は大劇場の時にはなかったと思うので、あぁ笑いに徹することにしたのかな、って思ったというか。
でもしんみりさせるところはきっちりシリアスに。メリハリ効いてて良かったです。
ショーは、どこに誰がいるかなんてとてもじゃないけど探せない、というかそんなこと鼻からやろうと思ってなかったんですが、ちょっと探してみた。
といっても、そもそもトップと2番手除いて識別可能な人って4人ぐらいしかいないんですけど(;一_一)、そんな少ないメンツすら、どこに出てるかよくわかってなかったので、ちょっと探しながら観たのも楽しかったです。
が、まぁそんなことしてるとすぐ一場面終わってて、全体を見そびれた><ということ多々でした。ははは。
映画二本目は中国映画週間の「ボディガード&アサシンズ」
面白い、って聞いた覚えがあって、めーっちゃ楽しみにしてたんですが、イマイチでした。私は。
そんな長いアクションシーンいる?
字幕がえらいことになってるらしいと直前に知りまして、どの程度?と思ったらほんまにもーなんじゃこりゃ?!で、そのせいというのも多分にあると思うんですが、それにしてもまぁイマイチでしたけど、実際のとこどうなんだろうか。
金像奨で結構入賞してませんでしたっけ?うー。
エリザベート観てきました。
ちょっと想像していたのと違った。
どのあたりが何度も見たくなるんだろう、、、と思ってしまったー(汗
が、浦井ルドルフ!!!
に、+城田トートは最強!!(エリザ見るの初めてのくせして、何に対して?何と比べて?笑)
ルドルフのキャストについてはそんなにこだわりがあったわけじゃなくて、ただ浦井サンは評判良さげだな、程度だったんですけど、ただただ浦井ルドルフ見れただけで観にきて良かったーと思いました。
我ながら、えーそこー!でしたけど。いやもぉ第一声で持っていかれましたです。
君のマイクだけ音量でかいんか?と思うぐらい声量あって。歌うまい。なんというか聞きごたえがあってやっとミュージカル見てる、って気分になったし(まぁミュージカルがどんなもんかそもそもわかってませんけども)、踊ったらこれまた見応えのあるダンスで。というか私好みのダンスといいましょうか。自分の好みもたいがいよくわかってませんが。「技術が完璧で上手い」というダンスではないかもしれないけど、とにかくえぇんですわ。(説明になっていない)
あぁえっとダイナミック、かな。私は多分、派手、というか振りの大きくてきびきびしてるダンスが好きです。
結構そういうとこにドンピシャでしてですね。そのイメージ覆ったらいややから他の出演作とか見たくないかも~、と思うほどです。笑
いやーえぇもん見た。
あ、それと、寿さんのゾフィー、演技とかで特に目をひかれたというのはなかったんですけど(席のせいですかねぇ^^;A席H列(=2F8列)の下手端ブロックで、見難い席では全然なかったけどそれなりに舞台からは遠かったので)、動きがすごいきれいで。動きというか振りかな。ちょっと踊った時の腕の動かし方とか決めポーズとか。誰よりも美すぃ!
そんなに激しいダンスは踊ってらっしゃらなかったかと思いますけど、普通に踊れるんちゃうか?!、と思いましたです。
ま、こりゃ私は通わんな、と思ったりもしましたけど、観たかった舞台が見れて、拝見したかった方を拝見できて、良かったです^^
(いやまぁそんなことはないのだ)
今日は京都へ!
何年かに一度しか行かない京都、、、もしかしたら5年ぶりぐらいだったかも^^;
そしてなんと帰りに、河原町で電車に乗ったら知り合いの方にばったり。
うぉー話相手ゲット!と「隣いいですか?!」とそそくさと座ってから、あ、お連れさんが。。。いらっしゃったのですか、っていう。すいませんでしたーvv;
いやー、なんでしょうか。出先で知ってる人に会うとか今までほぼ皆無だったのに。すごすぎる。
速攻声かけるっていう行動もまぁ普段あんまりしないですけども^^;
おでかけモードでちょっと外交的になってたのかしらん?(爆)
でもおかげで梅田まであっという間でした^^(嬉)
…そりゃまぁそうですわね。
来週遠征決定!
自分でもびっくりだよ。
チケット取れるかなーっとうっかり手を出してしまったもんだからアナタ、最後の方は自分が納得の行くチケットを取る、ってこと自体が目的になってたような。。。あぁっ。(我ながら呆れて物が言えん。。。)
博多座ってとこまで行けばあれもっかい見れるんだよね。。。でもさすがにねぇ、と思っていた私は何処へ?
最終的には、この週は休みたくないなぁと思ってた週に、置いておくつもりだったマイレージまで動員して2公演見る。って思いっきりハマってるやんっ!?
いやぁでも何でそんなことになってるのか自分でもよくわかんないので、きっとこれはチケ取りだったり、行ったことのない土地だったり劇場だったりとかトータルで躁状態にあるだけではないかと。。。きっとそうに違いない。
はぁでも長い道のりだったわ。悩みすぎて。
ほんとに優柔不断な私。
決められない、って、自分のしたいこととか欲しいものが何なのかがわかってないってことだよなぁ、なんて哲学してみたりして。そんなことより座席の場所を早く決めろ。ハイそうでした。
なんかね、舞台に対して中央の方が距離はあってもバランス良く見られるのはわかってるの。
近けりゃいいってもんでもないのもわかっているつもり。が、どうしても近い方を選びがちな私。そんでもってどうやら私はもう一度見るなら近くで見たいと思ってたみたいなのよねぇ。悩みまくって最後の方にやっと気付いたけどそもそもさすがに前方の席は残ってなくてですね。途中志祥、じゃなくって師匠(?)に席を相談したりしつつ、購入した席は全然アドバイスに従っていないという。どういうこっちゃ。いや、大いに参考にはさせていただきました><
まぁ私の紆余曲折はおいといて。
せっかく行くなら当然2公演は見るでしょ、というわけで、2公演は見るつもりで、しかし予算が。。。
なわけで予約センターのおねいさんにC席の場所相談してみたんですよね~。(恥ずかしかったわぁ。そこまでする?!笑)
そしたら、最前列とか2列目ぐらいまでは、転落防止用の柵(ガラスパネル)が反射して見難いというご意見を聞いたことがありますよ、個人的には後ろの方が見やすいと思いますってことで、3列目。山頂席ですがな。笑
でもなんだか相談して決めた席だから楽しみ~♪
が、おねいさん、気になることをおっしゃったような...反射して見難い席の中に、「袖の席とか」ともおっしゃいました?・・;
えーっともう1公演はまさにその袖の席を取ったんですけど。。。一抹の不安。^^;
でもまぁいいのいいの♪楽しみだな~
博多座情報ってそれ?っていういつものオチな感じで。
昨日3/21、朝(のはずが昼)~午後にかけてワールドのファミリーセールに行き、夜にかけて三宮の中華ショップをはしご。いや、それが目的ではなかったのだが。笑
もしかしてこういうところなら、、、と孫耀威のCD(古いのね)がないか聞いてみたら、精選が1つだけあったので珍しくお買い上げ。
開けてみたら、レオクの精選で同じシリーズを持ってることに気付く。これか。
もう10年ぶりぐらいじゃなかろうか、というカフェがそのままで良かった。
携帯の電池が切れてて写真がとれなかったのが残念~。
老孫EricのCDは、歌詞カードみただけじゃ気付かなかったけど、Disc1が広東語、Disc2が國語になってました。Disc1に入ってる曲は意外とSo far So.. Closeにも収録されててあれー!って感じでしたが(ほとんど聴いてないから気付かなかった^^;)、どっちかにしか入ってない曲もあるしまぁいいかな。
とりあえずタオさんの曲が聴きたかっただけなのだが、いまいちぴんとこず。爆
そういえば昔、タオさんプロデュースの曲って歌詞に英語が絶対入ってる、とかいう話をどなたかされてませんでしたっけ?老孫の曲にもまさに英語多用。
しかしこれはいったい何年の曲やねん?とかそういうことが全然わからんのでやっぱアルバム欲しいなぁ。
洋食?
洋食の定食屋さんというか。元町中華街の路地にある小さなお店。
フライのドミグラスソースがけご飯が看板メニュー(?)らしい。
ソースはなんとなくコーヒーのようは風味があってえびはぷりぷりしてておいしかった!
けどこれだけでは足らん。。。(あわせてオーダーできそうなサイドメニューは見当たらなかった気が。。。)
ので、その後中華街でも買い食い。笑。楽しかった~。
10日は久しぶりに三宮、元町へ。短い時間やったけど久しぶりで楽しかったわ~。
10年ぐらい前、三宮~神戸でのバイト時代は全然特別な場所ではなかったけど、その後は年に何回か行く程度かな。それも少なくなってほんとに久しぶりに行った気がするけど観光客になった気分で楽しかった^^
しかし台風一過の後は冷えること。。。夜寒くてびっくりでした。